
続きを読む
花筏
やっぱり、11月も下旬ですね。日に日に寒くなってきました。土曜日の夜、外へ出たら息が白かったですよ。でもでも、今回の投稿ネタも残暑厳しい9月のネタです💦場所は、南伊勢町の山の中。山の湧水が溜まった小さな水たまり。紫色の花がたくさん浮いています。藤の花?なわけないよね。9月なんだし。上を見上げると、葛の花が咲いていました。...
続きを読む
やっぱり、11月も下旬ですね。日に日に寒くなってきました。土曜日の夜、外へ出たら息が白かったですよ。でもでも、今回の投稿ネタも残暑厳しい9月のネタです💦場所は、南伊勢町の山の中。山の湧水が溜まった小さな水たまり。紫色の花がたくさん浮いています。藤の花?なわけないよね。9月なんだし。上を見上げると、葛の花が咲いていました。...
続きを読む
普段は、コンタクトなんですけども、先日から、角膜炎になりまして、強制的に一週間の眼鏡生活です。やっと、充血が取れて涙も止まりました。明日眼科を再診して、お許しをもらえるといいのですが・・・職場から少し先に行ったところに蓮池がありまして、それが、今見ごろを迎えています。ここの蓮は、田丸城址のお堀の蓮の種を分けてもらったものだそうです。18日に撮ってきました。祝日だったので、仕事は休みだったんですが、ど...
続きを読む
暖かかったり、肌寒かったり、この時期らしい気温変動ですね。前回紹介した「クマノザクラ」二日後(21日)に、改めて見に行ってきました。その前に、お昼ご飯を食べてから・・・以前も、紹介したことがありましたが、熊野市の鬼ヶ城センターの「紅白丼」マグロと鯛の海鮮丼になってます。さて、お腹もいっぱいになったし、桜を見に行きましょう。19日21日あまり変わっていないですかね。少し、離れた国道から。遠くから見ると、立...
続きを読む
桜が咲き始めましたね。いつの間にか、道端の小さな花も咲き始めて、辺りは、春の装いです。前回、夜中の海を歩いた話を紹介しましたが、その時の続きです。「ついでに」とはいっても、ちょっと、遠回りなんですが、「クマノザクラ」の咲き具合を見に、紀和町へ廻ってみました。19日早朝の、うっすらと夜が明けはじめた時間です。紀和町赤木のさくらここのが、一番最初に咲くそうです。すっかり、夜が明けました。...
続きを読む
週末が過ぎていきます。日が暮れると寂しく感じますね。大宇陀から、菟田野を経由してR166を帰ろうと思います。そういえば、奈良の紅葉スポットで有名なところが道中にあったはず。確か、世界中のカエデを集めた施設が宇陀にあったよね。ということで、途中下車(大宇陀のすぐ近くなんですけど)奈良県宇陀市の、旧宇太小学校の校舎を利用した施設で、秋の紅葉ももちろんなんですが、春の芽吹きを売りにしたカエデ限定の植物園です...