
続きを読む
民話の舞台を訪ねて(こじょろうぎつね)
私、ドライブが好きで、あちこち走り回るんですが、ただ、ドライブは好きなんですけど、地理に弱くて地図を見るのが苦手なんです。以前のカーナビのないころなら、「ここの角を曲がるとその先に何があって」って目印を決められたんですけど、ナビに頼るようになって、ますます覚えるのに時間がかかるようになりました。ナビに頼ってても、進行方向が上を向いてないと、どこを走ってるかわからないんですけどね。「三重県は村が無く...
続きを読む
私、ドライブが好きで、あちこち走り回るんですが、ただ、ドライブは好きなんですけど、地理に弱くて地図を見るのが苦手なんです。以前のカーナビのないころなら、「ここの角を曲がるとその先に何があって」って目印を決められたんですけど、ナビに頼るようになって、ますます覚えるのに時間がかかるようになりました。ナビに頼ってても、進行方向が上を向いてないと、どこを走ってるかわからないんですけどね。「三重県は村が無く...
続きを読む
日差しの色が白くなってきましたね。空の色も白っぽくなってきて、秋ですね~暑さも一段落したかと思っていましたが、ここのところの昼間の暑さは何なんでしょう。ところが、この週末からは急に寒くなるらしいので、体調管理に気をつけましょうね。先週土曜日は、休日出勤でした。月曜日が振替で休みだったんですが、月曜日じゃなきゃできない仕事があったので、朝一10分ほどで仕事を済ませて、久しぶりに民話を訪ねて出かけてきま...
続きを読む
少し雲の多いお天気でした。これから、下り坂なのかな?この夏は、晴れるか降るか、極端ですよね。晴れると とことん暑くて、降ると長雨になる。体力がついていきません。さて、またまた「牛鬼伝説」そろそろ飽きてきた?今度の牛鬼は、ちょっとタイプが違います。高さ五メートルぐらいの清滝。滝つぼは二つあるが、一つは溜つぼで、昔は真っ青な水を満々とたたえ、滝の両側にはシイ、松、杉の古木が昼でも暗いほど茂って、恐ろし...
続きを読む
よく降りましたね。バケツをひっくり返したくらいよく降りました。夕方には止んで陽も差してきましたが、また降り出しました。さて、昔話を訪ねる企画、今回も牛鬼の伝説です。牛鬼の伝説は、西日本に多いそうなんですが、三重県には、伊勢市中之町の「牛鬼洞」と 宇治浦田町の「浦田坂」、多気郡宮川村(現大台町)父ヶ谷の「牛鬼淵」と 宮川村浦谷の「牛鬼滝」、度会郡南勢町五ヶ所浦(現南伊勢町)の「五ヶ所浦の牛鬼伝説」、...
続きを読む
雨、止みませんね。今回、紀伊半島はあまり降りませんが、九州、四国・中国地方心配ですね。少しでも早く落ち着きますように。三重県も、ついにコロナ感染者が3桁を超えて、日々最多数を更新しています。県北部がほとんどではあるんですが、VISONSもオープンしたし、伊勢や鳥羽は県外からの観光客も増えているようです。人込みには出かけられませんが、一人 だ~れもいない、地元の人しか知らないところへ、長居をせずにだったら...