
続きを読む
カマドウマ
雲が多めながら、久しぶりの晴れ間でしたね。久しぶりといえば、歯科検診受けてきました。コロナのどさくさで、去年は行ってませんでしたからね。検診して、掃除してもらいました。あぁ、スッキリ(笑)先週金曜日、ハクビシンの他に、こんなものも出ました。カマドウマまだ、幼虫ですが色が嫌なのか、形がダメなのか、苦手な人多いですよね。こうやってドアップにすると、怖いな(笑)...
続きを読む
雲が多めながら、久しぶりの晴れ間でしたね。久しぶりといえば、歯科検診受けてきました。コロナのどさくさで、去年は行ってませんでしたからね。検診して、掃除してもらいました。あぁ、スッキリ(笑)先週金曜日、ハクビシンの他に、こんなものも出ました。カマドウマまだ、幼虫ですが色が嫌なのか、形がダメなのか、苦手な人多いですよね。こうやってドアップにすると、怖いな(笑)...
続きを読む
「サツマニシキ」お酒の名前じゃないよ紀伊半島よりも、南にしかいないんだって紀伊半島が北限かな?三重県志摩市で見かけたんだけど蝶とか蛾はすごくすご~く苦手だから撮影は逃げ腰です。 虫 注意キレイでしょキレイだけど 蝶じゃなくて蛾なんだってその筋の人たちの間では「日本一キレイな蛾」なんだってさ...
続きを読む
時々山で見かける 地味~なチョウ実は実は 全然地味じゃないんですムラサキシジミキレイな瑠璃色ムラサキじゃないのに、ムラサキシジミ これ如何に...
続きを読む
地元の池へトンボを探しに行ってきました。池の周りを ぐるっと歩ける「遊歩道」が整備されていて夕方には お散歩をする方が多くみえます。遊歩道を歩くと 池の周りではいろんな種類の トンボを見ることができます。↑ チョウトンボ↑ ウチワヤンマ↑ コシアキトンボ↑ シオカラトンボこの他に 「ショウジョウトンボ」もいました。池の真ん中辺りでは 「カイツブリ」や「オオバン」が子育て中。(遠すぎて 写真はありません...
続きを読む
自宅の裏でのこと蜘蛛が2匹 組み合ってぶら下がっています。下になっている黒い蜘蛛はこの一角を縄張りに巣を張っている「オニグモ」上の明るい色の蜘蛛は別の種類の蜘蛛よくよく見てみると 組み合ったままお亡くなりになっているようです画像ではわかりにくいけどお互いに糸を出して抵抗した様子お互いがにらみ合って力尽きたのでしょうか「相打ち」となったようです・・・...