
続きを読む
信楽のタヌキならぬ・・・
久しぶりに気温にマイナスの付いていない朝でした。付いていないってだけで、0℃でしたけど・・・ここのところ、-5℃とか-3℃とかでしたから、暖かく感じてしまいました。明日は立春ですもんね。足指が痛痒いと思ってたら、何年かぶりにしもやけになってしまいました。指先から、膝裏まで順番に攣りまくるし踏んだり蹴ったりです(泣)さて、毎年恒例になっている、松阪市の藁製の巨大オブジェ。一昨年は「アマビエ」で、去年は...
続きを読む
久しぶりに気温にマイナスの付いていない朝でした。付いていないってだけで、0℃でしたけど・・・ここのところ、-5℃とか-3℃とかでしたから、暖かく感じてしまいました。明日は立春ですもんね。足指が痛痒いと思ってたら、何年かぶりにしもやけになってしまいました。指先から、膝裏まで順番に攣りまくるし踏んだり蹴ったりです(泣)さて、毎年恒例になっている、松阪市の藁製の巨大オブジェ。一昨年は「アマビエ」で、去年は...
続きを読む
ご無沙汰しています。随分寒くなってきましたね。気がつけば11月です。毎日投稿は難しいと思いますが、しばらく季節外れのネタが続きます。8月の末に稲刈りの始まった「丸山千枚田」に行ってきました。以前は、工作放棄の田んぼが目立っていましたが、年々復活田が増えてきました。この棚田がいつ頃造成されたかは不明ですが、約400年前 慶長6年(1601年)にはすでに2240枚、明治31年(1898年)の測量図を推定したところ、2483...
続きを読む
久しぶりの投稿です。何があったわけでもないんですが、なんだか気分が乗らなくて、すっかりご無沙汰してしまいました。投稿しようと思って、放置してしまったネタを掘り起こします。季節が合わなくなっていることは、大目に見てくださいね。熊野市大泊国道42号沿いの清滝です。今年の夏は、雨が続いて水量が多いです。滝の真下に駐車スペースがあって、飛沫がかかるほど近くでみることができます。国道を南下すると気づかないんで...
続きを読む
8月も終わりますね。吹く風が秋を思わせるようになってきましたが、やっぱり昼間は暑いですね。以前から、このブログの「牛鬼淵」のページにアクセスしてくださる方がありまして、同じ方ではないんですが、毎日何人かがアクセスしてくださいます。昨日・今日はアクセス数の半分ほどが「牛鬼淵」のページです。せっかくアクセスしてくださるんですが、実は到達できていないんですよね。夏の間にリベンジしたいと思ってたんですが、...
続きを読む
お盆休みも終わってしまいました。早かったですね。先日、SDカードが壊れてって書きましたが、夫さんが時間をかけて直してくれました。完全ではないし、半分以上は直らなかったけれど、まぁないよりはあった方がいいので。さて、前回の投稿で、熊野市の田んぼアートを紹介しました。今回のカード修復では、戻ってきませんでしたが、もう一度行ってきました。ちょうど2週間後の様子です。花盛りだった稲は、穂を垂れていました。穂...