以前からずっと気になっていた神社
新宮市にある「神倉神社」へ

これは、国道から見える社殿なんですが、
山肌にへばりつく様に建つ社が気になっていたんです。

熊野三山の一つ「熊野速玉大社」の摂社




下から煽って撮っているわけではありません。
傾斜が45度以上あろうかと思うほどの石段を五百数十段昇りきった所に


「ゴトビキ岩」と呼ばれる大岩をご神体に
「神倉神社」が建っています。


本殿です。

ご神体の「ゴトビキ岩」
「ゴトビキ(ゴトヒキ)」は、ヒキガエルのことで
新宮の方言と言うことですが、三重県の中南部でも言います。

本殿から見下ろした新宮市です。




大鳥居の脇に貸し出し用の「杖」が置いてあります。
見栄を張らず借りることをおすすめします。
神倉神社
和歌山県新宮市神倉1丁目13-8
主祭神 天照大神
高倉下命 (たかくらじのみこと)
創建 128年(景行天皇58年)
熊野速玉大社のページ
新宮市観光協会のページ
- 関連記事
-
- 善覚寺 (2019/06/24)
- 大神神社 (2019/05/21)
- 神倉神社 (2019/05/16)
- 阿古師神社 (2019/05/11)
- 真福院(美杉) (2019/04/27)
コメント