7月ですね
今年も半年過ぎてしまいました。
九州地方 大変な豪雨になっているようです。
自然の力って、人にはどうすることもできませんが、
決してムリをなさいません様に、人命第一で早めの対策を
先週末のこと
ナビさんに表示があって、ずっと気になっていた神社へ行ってきました。
「伊佐和神社」
私、この神社「いざわじんじゃ」って読むんだと思ってたんです。
ここの地名が「いざわちく」なので
そしたら これ 「いさわじんじゃ」って読むんだそうです。
思いこみって怖いですね~
祭神は
「建速須佐之男命」をはじめとする、20の神々
手水鉢
「拝殿」です。
なんで、気になってたかというと
「いざわの神社」といえば 伊勢神宮の別宮「伊雑宮」だよね~
ここにも「いざわ神社」ってあるんだ~
って思ってたんです。
見えにくいけど
真ん中のが「本殿」です。
何か、由緒書きの様なのがありましたが、
残念ながら解読不可能でした。
御神輿の倉庫です。
紋の入った立派な倉庫ですね。
- 関連記事
-
- 水分神社 (2019/07/19)
- 伊雜宮 (2019/07/15)
- 伊佐和神社 (2019/07/06)
- 善覚寺 (2019/06/24)
- 大神神社 (2019/05/21)
コメント
伊佐和神社の主神は、須佐之男命でしたか。
伊勢神宮のお膝元ですが、ちょくちょくありますよねぇ。
先日、射和の自治会長さんとお話していたのですが、射和の祇園祭は来週みたいです。
今年はいつもより1週遅いみたいですね。
射和の祇園祭、田舎の祇園祭ですが、しっかりと神輿が出て勇壮ですよね^^
おはようございます~。
しっとりしたいい雰囲気のある神社ですね~。
私も行ってみようかな。
私、寺社の持っている空気感が好きです。ほしみさんはどうですか?
緑と、神秘的な雰囲気が「脱日常」を助けてくれるような気がします。
安らげるといいですね。
> 伊勢神宮も須佐之男命も 神話の中心ですからね。
> 手力男命や天宇受売命を祀った神社は多いですね~
> 先日、射和の自治会長さんとお話し・・・
おぉっと~ ちょくちょく どこかでニアミスしてるかも~
> 射和の祇園祭、田舎の祇園祭ですが、しっかりと神輿が出て勇壮ですよね^^
実は出かけたことないんですよ。
> こんばんは~
> 私も行ってみようかな。
ぜひ 行ってみてください。
おでんさん好みの 神社だと思います。
ただ、道が細いので大きな車だと駐車スペースへの切り返しが大変かもです
私 ホンダのフィットですが、ギリギリいっぱいな道幅でした。
> 私、寺社の持っている空気感が好きです。
> 緑と、神秘的な雰囲気が「脱日常」を助けてくれるような気がします。
ひんやりとした 閑かな雰囲気がいいですよね。
> 安らげるといいですね。
ありがとうございます。