風景

田んぼアート イン そっちの町

台風6号の影響で梅雨明けがお預けになっていた東海地方
ようやく梅雨明けが発表されました。


梅雨が明けた途端に猛暑になって・・・
朝から外で仕事をしてるんですが
1時間が限界
それ以上はムリ!

冷房の入った事務所で仕事してるヤツがうらやましいぞ!
って イヤな顔見なくて済むから時間が早いんだけどね
4月からの3ヶ月はなんだったんだろう?
ってくらい 気楽に仕事してます。


明日もまだ外の仕事 残ってるんだよね~
暑いけど気楽な時間です。



さてさて もう少し田んぼアートのネタ お付き合いください。

今回は 熊野市の田んぼアートです。


今年のテーマは


DSCN3823.jpg

「熊野古道 世界遺産登録15周年」
「くまの古道15周年」の文字がくっきり


DSCN3828.jpg

「七里御浜の獅子巖」と


DSCN3827.jpg

「朝日」かと思ったら「熊野大花火」



ここの田んぼアートは、2005年から始まって 今年で14回目
東紀州地域の高校生や 地元の飛鳥小学校の子どもたちのデザインで
一般公募した人たちが植えているそうです。


デザインについての新聞記事  ←はこちら



DSCN3829.jpg

そして 今年の干支「猪の親子」と「令和元年」





DSCN3830.jpg

DSCN3831.jpg