皆さんどんなお盆休みを過ごしているんでしょう?
一日くらいは出かけたいと思ってましたが、
16日になっても抜けきらないような予報なので出かけるのは諦めて
溜まった片付けに追われることにします。
一昨日から記事の投稿がうまくいかない
投稿するんだけど 編集画面に戻ってしまう
なんでだ!
そこで 写真の貼り方をちょっと変えてみた。
ということで
もう一度(6度目の挑戦)やり直しです。
紀勢道 紀北パーキングエリア「始神テラス」で仕入れた情報によると
紀北町に気になるお寺があるので 行ってみたいと思います。
「大昌寺(だいしょうじ)」
紀北町紀伊長島区にある 曹洞宗のお寺です。
不動堂
不動明王立像
格子絵天井
この3つが 紀北町の指定文化財になっています。
「大昌寺」 1657年創建
三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区大原258
- 関連記事
-
- 佐奈神社 (2019/08/30)
- 御船島 (2019/08/15)
- 大昌寺 (2019/08/15)
- 浅里神社 (2019/08/09)
- 水分神社 (2019/07/19)
コメント
これは素晴らしい絵天井ですねぇ。
こんなお寺あるんですね。あんまり知られていないかもです。
写真の貼り付けに苦労されているようですが、いろんなやり方あるんですね。
僕はファイル挿入のアイコンからアップロード画面に進んで、写真をアップロードしてから、記事に戻って、写真を置きたい場所にカーソル持ってきて、再度アップロード画面で「サムネイルで記事を書く」を押して、記事にWiki文法を送っている感じです。(説明分かりにくいですね)
大黒さん
こんばんは
道の駅でパンフレットを見つけなければ知らずにいたかもしれません。
今のような染料のない時代に書かれた絵なのに
鮮やかで、保存状態も良いんでしょうね。
写真なんですが、
大黒さんと同じようにして張ってたんですが
アルバムがいっぱいだからどうとか言うようになりました。
それでも、挿入画面でカーソルの位置にドラッグしてきて貼り付けてたんですが
うまくいかなくなってしまいました。
もっと楽な貼り方はないもんですかね?
紀伊長島漁港の近くにあるお寺ですよね。
この格子絵天井、有名になりうる要素がありながら、
いつでもひっそりとしているのがいいと思います。
観光名所になると思うんですけどね~。
写真の貼り方は、私も大暗黒天さんと同様、アルバムにアップロードしてから
サムネイルで貼る、とかいうボタンを使用しています。
どうしてしまったんでしょうね…。
おでんさん
見学できないのかと思ったら、自由見学だったんですね。
ひっそりしていますが、手入れはしっかりしてありますよね。
もっとゆっくりしたかったです。
写真の張り方についてありがとうございます。
アルバムが一杯になってませんか?
なんかアルバムが一杯ですって言われます。