昨日までが暖かかったせいか、今日はメチャ寒かった。
風も冷たくて、肩こりこりです。
紅葉も少しずつ進んできたようなので、
今度の休みは、紅葉狩りに
出かけられるかなぁ・・・?
さて
馬越峠まで下りてきました。
どうしても見てみたい景色があったので、
ここから今度は、反対側の山「便石山(びんしやま)」へ行きます。

茶色のタイプの「センチコガネ」

こんな地道ばかりなら歩きやすいんだけど

ほとんど、こんな階段ばかり
しかも、高かったり低かったり 自分の歩幅で歩けない分 結構きついです。
頂上手前で少し寄り道


「象の背」
これがどうしても見てみたかった絶景

霞んでますが 熊野灘の水平線が見えます。

奇跡の清流「銚子川」が見えます。

尾鷲の町が見えます。 疲れも吹き飛ぶ最高の眺め!
そして 最後の一頑張り
いざ 便石山頂上へ!

あれ?


頂上って・・・
木の根元だった
では、帰ろうか。




最近の大雨の影響でしょうか?



この後 3~4日筋肉痛でぎこちない歩き方になったのは言うまでもありません。
- 関連記事
-
- 局ヶ岳 2 (2019/11/24)
- 局ヶ岳 (2019/11/24)
- 天狗倉山~便石山 (2019/11/20)
- 馬越峠~天狗倉山 (2019/11/18)
- 熊野古道・伊勢路「馬越峠」その2 (2019/11/16)
コメント
おはようございます。
「象の背」良いですね。
景色も最高です。
便石山・象の背、有名な絶景スポットですよね。
行ったことないですけど。
先日の尾鷲湾を一望できる山から、ずいぶん移動しているんですね。
こんばんは~。
山道のアップダウン、本当にお疲れ様でした。
そりゃ筋肉痛にもなるよな~と思います。
ゆっくりお風呂に入って、ストレッチしてくださいね!
象の背からの景色、周りがおもちゃみたいに小さく見えて
ここでしか見られない眺めですよね~。
天気も良くて最高です!
それと、こういった場所の階段、本当に使いづらいと思います。
普通に歩くと短くて、かと言って一段抜かししようとすると
今度は足が届かなかったりします。
自由に歩けないと疲れますよね。
海山好きさん
こんばんは。
本当に象の背中のような大岩が付きだしていて、
少し怖いですが、最高の絶景ポイントです。
大暗黒天さん
道の駅で見つけたパンフレットで知って、
ずっと気になっていたんで行ってみたんですが、
予想以上の絶景でした。
天狗倉山の隣の山で距離にすると3キロ強でしょうか。
> 便石山・象の背、有名な絶景スポットですよね。
> 行ったことないですけど。
> 先日の尾鷲湾を一望できる山から、ずいぶん移動しているんですね。
おでんさん
こんばんは。
調子に乗って一日で廻ってしまいました。
象の背、人が言うほどは怖くないんですが
さすがに、先端で方向転換は怖かったです。
でも一見の価値はあると思います。