風景

入野の大銀杏

ついにYahoo!がブログを終了してしまいました。
すでに閲覧ができなくなっていて、これから容赦なく記事や画像の削除が実行されてしまうようです。

Yahoo!で書いてた記事はコメント付きでここに引っ越してきていますが、
Yahoo!から引っ越さずにそのままブログ自体をやめてしまったブロ友さんも何人か居られます。
一応引っ越し先は最後の記事で伝えてありましたが、結局みんなバラバラになってしまって、
疎遠になりつつあります。

それぞれの引っ越し先へお邪魔すればいいのだけれど、
それもだんだん遠ざかってしまっています。

今さら考えても仕方ないんですが、
記事の書き方や写真の貼り方、アクセス解析や訪問者履歴も使いやすかったな~
と思ってしまいます。

それでも、Yahoo!の頃からのブロ友さん繫がりで新しいお友達もできたし、
もっと増えていくといいなと、前向きに考えてみようと思います。
(どうやって増やしていけばいいのか、イマイチ自信がありませんが・・・)



さて
Yahoo!への未練はこのくらいにしておいて。
吉野路・宇陀路 紅葉狩りの続きです。


東吉野村から吉野町に抜けて、入野地区(しおのと読むらしいです。)の地蔵堂の大銀杏。

DSCN4713.jpg

枝先は随分散ってしまっています。



DSCN4707.jpg

DSCN5541.jpg

DSCN4702.jpg

「子安地蔵尊」座像


DSCN4706.jpg

少し分かり難いですが、よだれかけを掛けているのが亀です。


DSCN4708.jpg

DSCN4711.jpg

小さな地蔵堂の周りも、


DSCN4712.jpg

地蔵堂の屋根も、黄色い落ち葉できれいです。


DSCN4710.jpg

DSCN4709.jpg

子安地蔵尊(こやすじぞうそん)

児を安らかに産ませ子どもの病気を癒し其の悪い癖まで矯して下さると云って本当に名高い地蔵尊です。

往昔(今を去ること約千二百五十年前、元正天皇霊亀元年乙卯八月)霊亀に騎れる黄金の尊像燦爛たる光輝を放ちつつ亀之尾という処へ天降らせ給いしを時人望み見かしこみ奉じてまつりしと伝う(後等身の塑像を安置し体内仏とせしと云う)近時近遠の参詣者の益々多くなりゆくばいよいよ霊験のいやちこなるに縁るのであります。』



気になる方は

奈良県吉野郡吉野町大字入野 入野 子安地蔵尊

で地図検索してみてね。

  


関連記事

コメント

  • 大暗黒天.
  • URL

黄色一色でほんと美しいですねぇ。
古代から、人々をこの色で楽しませてくれている木なんですよね。

Yahoo!ブログ、とうとう消えちゃいましたか。
僕はFC2に移ってきたタイミングが早かったので、コメントは移動できなかったんですよね。
それだけが残念に思っています。

こんばんは。

ヤフーブログ、とうとう終了してしまいましたね。
やめてしまわれた方もみえますし、他のサイトに移行された方もみえまして、
以前よりも交流が狭まった感があります。

ヤフーブログは色々トラブルもありましたが、
気軽に繋がれるブログサイトであったと
今でも思っています。
FC2で交流を増やすのって、非常に難しいなと思っています。

まあ、無理やり広げるのも大変ですので、
地道にやっていこうと思っています。
これからもよろしくお願いしますね。



さて、お地蔵さまの件ですが、良い場所をご存じなんですね!
イチョウとお堂、お地蔵さまの対比が素敵です。
見たところ小さなお堂ですが、大切にされているのがよく分かります。
特に願掛けする用はないのですが、雰囲気を味わいたいので行ってみたいです!
素晴らしい写真と記事、ありがとうございます!

  • ほしみ
  • URL
大暗黒天さん

大暗黒天さん
10年近く前に偶然見つけた所なんです。
春には川縁を埋め尽くすほどの桜がキレイな所なんですよ。

Yahooが遂に終わってしまいました。
あちこち探して、コメントが移せるのがここだけだったんですよね。
ここにも少し慣れてきて、Yahooに未練がないと言えば嘘になりますが、
仕方がないですもんね。

ここへ移って来たから大黒さんともお友達になれたし、それで良かったんだと思います。

これからもよろしくお願いしますね。

  • ほしみ
  • URL
おでんさん

おでんさん
こんにちは。
Yahoo 遂に終わってしまいました。
同じテーマの人を探すのも楽でしたよね。

いつまでも未練を残しても仕方がないので、潔く切り替えようと思います。
おでんさんのおかげで、お友達も増えましたし。
こちらこそ、これからもよろしくお願いしますね。

お堂ですが、10年近く前に偶然見つけた所なんです。
知ってればこんなに行きやすいところはないんですが、二度目に行き着くまで探しまくりました。(笑)

私は、奈良県道16号から、窪垣内の信号を右折して二つ目のトンネルの手前を左折するんですが、
大宇陀の道の駅から三茶屋を超えて二つ目のトンネルを抜けた所を右へ入ったらすぐです。
津風呂湖回りだとメチャ遠いですよ。
春には桜がキレイなところです。
行かれたらぜひ感想を聞かせてくださいね。

こんにちは

私もヤフーブログで知り合ったブロトモさんとは
ほとんど連絡が取れなくなりました

もちろん、ほとんどの方がやめたようです。

私も引っ越しだけはして、もうやめようかなと考えたり
してたんですけどね。

ドライブ記録として残す気がある間は続けようと
ギナギナとやっていくことにしました


私は ”入” を ”しお” と読むことは奈良の温泉で知りました

こんなもん、読めるか! と言ったことを思い出しました。(笑。)

  • ほしみ
  • URL
よるだてつやさん

よるだてつやさん
実は、私も保存だけしておいて全く新しく始めようかとも思ったんですが、
一からやり直して、コツコツやっていけるか自信がなかったので、おでんさんを頼ってここで細々と続けることにしました。

ヤフーのお友達は殆どAmebaへ引っ越されたようです。
私は、ヘソ曲がりなので、有名どころへは行きたくなかった(笑)

ホント「そんなもん 読めるか!」ですよね。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する