神社・仏閣

神原神社

思いがけず、気温の高い暖かな日でしたが、
午前中は雨が強くて、駐車場から建物にはいるまでにずぶ濡れになって、
午後からは、天気は回復したものの、台風並みの強い風で、
か弱い私は飛ばされてしまうかと思いました。

一昨日のうちか、日付が変わってからかと言っていた投稿
さらに日付が変わってしまいました。
お正月が明けて今日は9日、ここまであっという間でした。


さて
お正月休みのこと、
三重県に、しかも中南勢に住んでいるんだから神宮へ初詣といいたいんですが、
神宮はとんでもなく混み合う、神宮周辺は1月中は渋滞で近寄れません。
そこで
実家へ年始の挨拶に行った時に、小さな神社へ行ってきました。

DSCN4949.jpg

神原神社
「神原」と書いて「かんばら」
国道沿いとはいえ、静かな所にある神社です。


DSCN4953.jpg

DSCN4954.jpg

手水鉢です。
これで口をすすぐのは少し勇気がいるので、手を清めるだけで許してもらいます。


DSCN4932.jpg

本殿です。

主祭神
 天児屋根命(アメノコヤネノミコト) 
 誉田別命(ホンダワケノミコト)
 五男三女神(ゴナンサンジョノカミ)

昨年の無事を感謝して、今年の無事を祈念してきました。



狛犬さんですが、本来は


DSCN4936.jpg

阿形の方が「獅子」


DSCN4935.jpg

吽形の方が「狛犬」
だそうです。


おや?よく見ると、
獅子の牙は下で、狛犬の牙は上なんですね。



ちなみに

DSCN4938.jpg

獅子が足を乗せているのは「玉(ぎょく)」お宝のことですね。
これは、踏みつけているのではなくて、
転がしているのだそうで、「良いことが続きますように」


DSCN4937.jpg

狛犬が足を乗せているのは、「子どもの狛犬」
子どもを抱いて(撫でて)いて「子孫繁栄」
の意味がそれぞれあるそうです。



狛犬さんもなかなか奥が深そうです。

DSCN4942.jpg

DSCN4955.jpg


あっさりとしていますが、手入れの行き届いた
「地元に根ざした神社」といった雰囲気でした。



三重県度会郡南伊勢町神津佐824
   神津佐と書いて(こんさ)難読地名ですね。



DSCN4956.jpg

参拝祈念の「パン」を一袋ずつ頂きました。
堅めのパン 柔らかめのクッキー といった感じでした。


神原神社  ←2016年12月にも、紅葉の様子を紹介しています。
関連記事

コメント

こうゆう地元の方に支えられている氏神様は
なぜか、ホッとしますね。

よく山の中など人がほとんどいなくて普段、誰が
参拝に来てるんだろう的な神社は絶対に行くなと
教わりました。

祀られているのが必ずしも神とは限らないそうで。
でもつい行ってしまうんですよ。

霊感がない人間は楽ですね。(大笑。)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんばんは。

冬にこんなに荒れるのは珍しいですよね。
おかげでびちょぬれになってしまいました。
お互いか弱いので辛いですよね!(真実は一つ)

私も初詣は有名な神社ではなく、地元の氏神様に行ってきました。
その方がいいですよね、何となくですけど。

こちらの「神原神社」、清々しい雰囲気があっていいですね。
大きくなくても趣のある神社が好きです。
静かに参拝できるのもいいと思います。

私狛犬好きなのですが、内容は全然知りませんでした。
ありがとうございます。
また賢くなってしまった…(無知をさらしていくスタイル)。

  • ほしみ
  • URL
鍵コメさん

no problem ですよ~

  • 大暗黒天.
  • URL

旧南勢町ですね。神津佐なんて久しぶりに聞きました。なつかしいなぁ。
神津佐や下津浦とか、仕事でよく行ったものです。
神原神社というのは知りませんでした。
質素ですが雰囲気の良さそうな神社ですね。

  • ほしみ
  • URL
おでんさん

おでんさん
こんばんは~

お互い、飛ばされずにすんでよかったですね。

昭和の町村合併で、隣町になってしまいましたが、
もともと氏神さまだったところです。

狛犬さんのことは、今回調べてわかりました。
阿吽の形はしってましたが、詳しくはしりませんでした。

  • ほしみ
  • URL
大暗黒天さん

大暗黒天さん
神津佐なんて知らなきゃ読めませんよね。

神津佐でも一番東の外れですからね。

小さくても社務所も駐車場もある神社です。




> 旧南勢町ですね。神津佐なんて久しぶりに聞きました。なつかしいなぁ。
> 神津佐や下津浦とか、仕事でよく行ったものです。
> 神原神社というのは知りませんでした。
> 質素ですが雰囲気の良さそうな神社ですね。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する