神社・仏閣

北畠神社

3月も半ばになってしまいました。
相変わらずマスクは手に入りません。
思い切って店の人に聞いてみました。
「開店前から皆さん並んでみえますよ。」
「今日入荷してたからしばらくないと思います。」って言われてしまいました。
仕事してる人は並べないんだから買えなくても仕方ないよね、
本当に欲しいのなら仕事休んででも並ぶでしょって事のようです。

なんだか世知辛い世の中です。
仕事でいるんですけど!
ただ買って安心したいってそんな単純なことではないんですけど!

って、愚痴ってみても仕方ないですね。
もう少し待ってみることにしましょう。



さて
少し前(1月)のことになります。
北畠神社へ行ってきました。


DSCN5034.jpg

北畠神社
 津市三杉町にある「北畠 顕能(きたばたけ あきよし)」を祀る神社です。


DSCN5033.jpg

DSCN5032.jpg

手水舎です。


DSCN5031.jpg

DSCN5030.jpg

手水舎のすぐ脇に苔むした切り株がありました。
こういうの好きです。


DSCN5019_202003140846211c2.jpg

拝殿です。



DSCN5020_202003140846232d0.jpg

魔除けの天狗面が掲げられています。



DSCN5021_202003140846251f1.jpg

DSCN5022_202003140846267de.jpg

こちらは隣に合祀されている多気の産土神「多藝神社」



DSCN5029_20200314084614c2e.jpg

DSCN5028_20200314084612369.jpg

DSCN5026_2020031408460964f.jpg

DSCN5027_20200314084611da6.jpg

北畠の家紋は「割菱の紋」なんですね。



DSCN5024_20200314084607a95.jpg

DSCN5025_20200314084608f1f.jpg

こちらは、
北畠 具行(きたばたけ ともゆき)北畠 満雅(きたばたけ みつまさ)北畠 具教(きたばたけ とものり)北畠一族並に家臣、郎党、農民の戦死者
を祀った 留魂社(りゅうこんしゃ)


夏の苔・秋の紅葉を見に行ったことがありますが、
この季節にお参りするのも落ち着いていていいですね。

北畠神社の詳しいことはこちらのサイトを参考にしてください。→ 北畠神社
関連記事

コメント

こんばんは。

マスクの転売を規制する法律が施行されましたが、
あんまり効果がないですよね。
相変わらず高額で、内容を見ると「転売品ではありません」、
「正規輸入品です」とか書いてあったりします。
本当なのかな?

また、ホッチキスの芯が高額で売っていたりしますよね。
聞いたところによると「女性用あります」とか「小さいのあります」とか
コメントに答えているらしいですね。
どんなホッチキスの芯なのか…(困惑)。

正直私も困っていますので、もう自分で作るしかないかなと思っています。
いつまで品薄なのか分かりませんしね。



とか長々書いてしまいましたが、私北畠神社結構よく参拝します。
ドライブするにもいい距離ですし、ゲームでもよく北畠家でプレイするので
そういう気持ちも働くんでしょうね(ゲーム脳)。

多藝神社はいつも素通りしてしまっていました。
こちらは神社だったとは知りませんでした。
もっとちゃんと参拝しようと思います。

ちなみに、北畠家と武田家の家紋は似ているような気がします。
偶然なんでしょうけどね。

  • 大暗黒天.
  • URL

マスク買えないのはツライですねぇ。
うちの会社は、少ないですけど支給がありました。

北畠神社、趣があって雰囲気良いですよね。
僕も数年行っていないので、たまには行ってみたいです。

  • ほしみ
  • URL
おでんさん

こんにちは~
マスクは、足元見てますよね~
って、手に入らないんですけど。
でも、出かけるとみんなマスクしてますよね。
ほぼ9割方。皆さんどこで手に入れてるんでしょうね?

ここの「雪姫伝説」が気になるので、今度そちらの祠も見に行ってみようと思います。



> こんばんは。
>
> マスクの転売を規制する法律が施行されましたが、
> あんまり効果がないですよね。
> 相変わらず高額で、内容を見ると「転売品ではありません」、
> 「正規輸入品です」とか書いてあったりします。
> 本当なのかな?
>
> また、ホッチキスの芯が高額で売っていたりしますよね。
> 聞いたところによると「女性用あります」とか「小さいのあります」とか
> コメントに答えているらしいですね。
> どんなホッチキスの芯なのか…(困惑)。
>
> 正直私も困っていますので、もう自分で作るしかないかなと思っています。
> いつまで品薄なのか分かりませんしね。
>
>
>
> とか長々書いてしまいましたが、私北畠神社結構よく参拝します。
> ドライブするにもいい距離ですし、ゲームでもよく北畠家でプレイするので
> そういう気持ちも働くんでしょうね(ゲーム脳)。
>
> 多藝神社はいつも素通りしてしまっていました。
> こちらは神社だったとは知りませんでした。
> もっとちゃんと参拝しようと思います。
>
> ちなみに、北畠家と武田家の家紋は似ているような気がします。
> 偶然なんでしょうけどね。

  • ほしみ
  • URL
大暗黒天さん

私は仕事以外ではほとんどマスクは使わないんですが、
息子1号が花粉で泣いてます。

手作りしようにも、ガーゼも売り切れで材料が手に入りません。

北畠神社は、地理的にも行きやすいところですよね。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する