風景

滝めぐり

ここのところ、暑いくらいの日が続いて、桜も咲き始めました。
職場の方も、臨時休業期間が終わって、本来の就業体制に戻りました。

とはいっても、年度末のあれやこれやの片づけで、
生傷や覚えのない青あざが絶えない日々が続いてます。
それでも、年度初めに回せるものは回して休んじゃうよ!
そのあとは夏まで休み取れないからね・・・

ということで、今年度の出勤は今日まで、
お天気悪そうだけど、どこ行こうかな?



さて、
クマノザクラを見に行った道中、滝めぐりをしました。
先ず

DSCN5297.jpg

DSCN5299.jpg

布引の滝


DSCN5300.jpg

ここからは、3段しか見えていませんが、
落差53m 4段の段瀑です。

水の流れが大巾の布地を垂らしたように、
音もなく飛沫も立てずに静かに流れ落ちる様子から「布引」と付けられたそうです。

四十八ケ山秘所行場の1つで、熊野信仰の修験道の行場にもなっていたそうです



DSCN5302.jpg

DSCN5303.jpg


DSCN5301.jpgDSCN5305.jpg

DSCN5313.jpg

DSCN5309.jpg

詳しくは ↓ をクリックしてください。 地図もあります。


次は、

DSCN5315.jpg

DSCN5316.jpg

荒滝
40mほどの直瀑になります。
こちらの滝は、布引の滝と違って、大きな音をたてて流れ落ちていました。
布引の滝とともに、修験道の行場だったそうです。

DSCN5318.jpg

こちらも詳しいことは ↓ 
      み熊野ねっと 荒滝


最後は

DSCN5320.jpg

DSCN5326.jpg

松山滝
小さな橋の上から見える滝なんですが、
木々が生い茂る中に見えているので全体を見るのはちょっと難しそう。
落差20mほどあるようです。


DSCN5324.jpg

DSCN5325.jpg

DSCN5328.jpg

滝の中央に虹が架かっていました。
わかるかな?

こちらも ↓ み熊野ねっとで確認してみてください。


他にも、この周辺には「隠滝」「大滝」があるようです。
関連記事

コメント

  • 大暗黒天.
  • URL

どの滝も雰囲気あっていいですねぇ。
写真では、布引の滝が一番好きかも。
ほんと美しいですねぇ。

  • ほしみ
  • URL
大暗黒天さん

お天気も良くて、いい場所が見つかりました。
布引の滝がやっぱり一番人気のようです。

時間があれば、滝のすぐ下まで行きたかったんですが・・・

  • 山が好き
  • URL

滝巡り、いいですね。
清々しい気分が感じられます。虹がかかっているのもきれい。
フサザクラが咲いていたんですね。黄緑色のヤママユも見られていいなあ。
こちらは午前中雪が降っていて、うっすら積もったんですよ。

こんばんは!

滝巡りお疲れ様でした!
リフレッシュして来年度に備えてくださいね!

私、滝の音と流れに癒されます。
ずーっと眺めていられます。
こういうところでちょっとしゃがんで
ご飯食べたくなりました(私だけかな)。

  • ほしみ
  • URL
山が好きさん

いつもご訪問ありがとうございます。
滝のある風景っていいですよね。
心が落ち着くというか、穏やかになれるような気がします。

山も春の装いですね。
こちらではさすがに雪は降りませんが、雨が続いています。

  • ほしみ
  • URL
おでんさん

水の流れっていいですよね。
どんなに小さな滝でも心が落ち着くんですよね。

新緑の中、滝を見ながらお弁当 いいですね。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する