神社・仏閣

吉野神宮

昼間は暑いくらいになってきましたね。
苦手な季節がやってきました。

この週末はお天気も良くないし、何もやる気がおきません。
それでもまぁ、しなきゃいけない事はたくさんあるので、やらなきゃね。


この記事だけ書き上げたら、お昼の準備して今日こそ衣替えを!
おこたをしまうのは来週でいいや・・・


では、
吉野の桜には早かろうと斑鳩へ・・・
行かずに吉野へ行きました。
(くどいようですが、自粛前です。)



DSCN5813.jpg

DSCN5804.jpg

吉野神宮
 明治天皇によって、明治25年「後醍醐天皇」をお祀りするために創建された神社。


DSCN5822.jpg

DSCN5823.jpg

手水舎の水には、南天の葉や折り鶴の粋な計らいが


DSCN5809.jpg

新型コロナで沈みがちな気持ちも祓われる気がします。


DSCN5816_202005101104031d8.jpg

ご祭神は
「後醍醐天皇」


DSCN5811.jpg


DSCN5828.jpg


DSCN5825.jpg

今年は里の桜よりも、山の桜の方が早くて
吉野の桜も見られました。



DSCN5818.jpg

DSCN5817_20200510110349e49.jpg

吉野山の頂上にある神社です。


吉野神宮のHPは こちら ↓
          吉野神宮
            奈良県吉野郡吉野町吉野山3226


関連記事

コメント

こんばんは!

吉野神宮、桜の時期になると行こうかなと思いはするものの、
車の多さにいつも諦めてしまいます。
時期を外して行きたいのですが、この状況ではなかなか難しいですね。

全体的に茶色の社殿もまたいい感じですね!

  • 大暗黒天.
  • URL

比較的新しい神社なんですね。
社の作りも、屋根の曲線がずいぶん雰囲気が珍しいですよね。

  • ほしみ
  • URL
Re: タイトルなし

桜の季節は車も人もすごいですよね。
桜が終わった新緑の頃もいいかもしれませんね。

県境を越える移動が解禁になるまでは動けませんよね。
解除されても人混みはしばらく避けた方がいいのかもしれません。


  • ほしみ
  • URL
大暗黒天さん

他の神社とは少し違った社殿ですね。

あいにくの雨だったのでゆっくりしてこられなかったんですが、
境内も広くて明るい雰囲気でした。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する