今日は午後から雨が降り出して蒸し暑かったですね。
これからこんな日が増えて梅雨に入っていくんでしょうね。
この季節がないとお米や野菜にはよくないんだろうけど、鬱陶しい季節です。
さて、
熊野市ドライブ
目的地の大体の道筋はわかってるんですが、イマイチ自信がない。
途中観光パンフを確保するため道の駅に寄って、
そこからナビさんに案内させたらUターンして戻れっていうし、
まぁ、途中で迷ってウロウロするのもこのご時世です。
ここはナビさんの顔を立てることにしましょう。
で、ナビさんの言うとおりに走っていると道端に「川瀬城址」の文字が!

辺りを見回してみてもソレっぽい石積みなどは見当たりません。

あるのは「川瀬城址」と書かれた石碑とその脇にある五輪塔だけ。

帰ってからいろいろ調べてみたんだけど、
詳しいことは何もわかりませんでした。
が、

よく見ると、川瀬城址の上に赤い矢印が

どうやら、道を挟んだ小高い山を指しているようです。
ということは、天守があったような大きな城ではなくて、
いわゆる一般的に山を利用して造られた要塞「山城」ですね。
(同じ写真に2度ずつ登場してもらいました。)
川瀬城を紹介したサイトがありました。
川瀬城址 ← ここをポチッと
三重県南牟婁郡御浜町大字川瀬281
- 関連記事
コメント
前回の続きなんですね。
御浜町の山奥のほうですかぁ。
熊野のほう、若い頃は、さんざん自動車で走り回りましたが、
このあたりは行ったことないですねぇ。
高速でかなり近くなったし、今度行ってみようかなぁ。
いつもはR311を走るのでこちらから走ったことはなかったんですが、
高速でずいぶん楽になりましたよね。
赤木城も近いし、天気のいい日に城廻をするのもいいかもです。
こんばんは。
このお城は私知りませんでした。
立派な石碑はありますけど、肝心のお城が分かりにくいのが残念ですね。
なんかもったいないような…。
お城の大きさはよく分かりませんが、一体何のために建てられたのか
気になります!
こんばんは。
こちら方面はR311を使うことがほとんどなので私も初めてです。
赤木城は有名ですけどね。
雨降りだったので、肝心の城跡は確認できませんでした。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントありがとうございます。
このコメントは管理人のみ閲覧できます