風景

三県境

なんだか夏を思わせる陽気になってきましたね。
マスク必着になってるので、暑いし苦しいし・・・

そういえば、マスク買えるようになってきましたね。
入り数が減ってお値段高めになりましたが・・・

お値段3~5倍になってるので、買わずに手作りマスクを使ってます。
自分好みの柄で作れるし、一日に何度か取り換えても心が痛まない。
洗って繰り返し使えて家計にも優しいのが良いです。


さて、
城跡を後にして向かった先は、前から行ってみたかった「三県境」

三重県・奈良県・和歌山県の紀伊半島三県の交わる県境。

ちなみに、三重県に接している県は、
愛知県・岐阜県・滋賀県・京都府・そして奈良県・和歌山県の6県です。
地理が苦手な私でもこの位置関係だけはわかります。

普通3つの県の三県境というのはどこの県でも一つだけなんですが、
三重県・奈良県・和歌山県の3県の場合は、5箇所もあるんです。

それは何故かと訊ねたら、和歌山県新宮市に飛び地があって、三重県熊野市と奈良県十津川村に、
村全体が飛び地の和歌山県北山村も、三重県熊野市と奈良県十津川村・下北山村に囲まれています。
なので、三重県・奈良県・和歌山県の三県には三県境が5つもあるんです。

そこへ行って何があるんだ?と聞かれたら、山と川以外は何もないんですが、
道の駅で観光パンフを見つけて興味が湧いたってだけのことです。


それでは1か所目
(マップコード 478 478 056*22)

DSCN5861.jpg

ここから見えるのは2か所。
熊野市・新宮市・十津川村の境です。


DSCN5862.jpg

写真中央のこんもりした山?の右半分が三重県で左半分は奈良県、左側一番奥の山は和歌山県
今立っているのは奈良県、ということになります。


DSCN5858.jpg

DSCN5859.jpg


こんな感じで山と川の写真を紹介します。

ちょっと長くなってきたので、今日はこのへんで・・・

関連記事

コメント

  • おでん
  • URL
面白いですね!

こんばんは!

これは興味深いです!
私があまり行かない場所なので気になりますね~。
しかしこの辺り、携帯の電波届くのかな…。

  • ほしみ
  • URL
おでんさん

興味を惹かれるでしょ?
晴れてたら眺めのいいところだと思うんですけど、
休暇申請を出した日が晴れてるとは限らないのがよくわかりますよね。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する