半夏生

おはようございます。
世間は4連休ですね。

そういう私も仕事は4連休なんですが、何も予定は立てていません。
今日は娘も旦那様も出勤でいないので、
午前中に近所の城跡まで蓮の花を見に行ってこようかと思っています。
(お天気次第ですけどね。)
降らなかったらそのあと久しぶりに海に行ってみようかな?

さて、
ネタが尽きてどうしようか今までの写真をあさってたら、
ちょうど季節ネタが出てきたのでそれを出してみようと思います。

半夏生(はんげしょう)
夏至(6月21日頃)から数えて11日目の7月2日頃から七夕(7月7日)頃までの5日間
「半夏生」の「半夏」は「烏柄勺」(からすびしゃく)という薬草のことで、
この薬草が生える時期を指した言葉だといわれています。


烏柄勺(からすびしゃく)

半夏生(はんげしょう)|季節の行事|暮らし歳時記

サトイモ科で、地下にある球茎の皮を取って乾燥したものが漢方薬の生薬「半夏」。


また 「半夏生」という花もあります。
「半夏の頃に咲く花」という説と「半分白く化粧をする(半化粧)」という説があります。

DSC_0252.jpg


DSC_0251.jpg


DSC_0254.jpg


DSC_0255.jpg


DSC_0256.jpg


カメラを忘れてしまって
普段あまり使ったことのない携帯のカメラで撮ったので ピントが合ってないかもです。

DSC_0253.jpg

岡田の谷 半夏生園
   奈良県宇陀郡御杖村神末2735

公民館・健民グランド駐車場 無料  に車を停めて徒歩になります。
害獣の侵入を防ぐために入り口ゲートはきちんと閉めてください。
関連記事

コメント

  • 大暗黒天.
  • URL

半夏生の日には、野菜を収穫しちゃいけないんでしたっけ。おばあちゃんに聞いた覚えが。
本来は、田植えが終わったことを喜ぶ日なんでしょうけど、実家あたりでは、あまり良い日にはなっていなかった感じがしました。

  • ほしみ
  • URL
大暗黒天さん

畑仕事や田植えが終わったお祝いの地域と、
妖怪が跋扈するから農作業はしちゃだめっていう地域と二通りあるようですね。
うちの実家の方でも後者です。

  • おでん
  • URL
私も

こんばんは。

体調は大丈夫ですか。
季節の変わり目で疲れやすいのもありますので、日ごろの無理が
一気に来たのではないでしょうか。
可能な限り養生されてくださいね。

さて私もこの休みの予定はありません!
予定がない、というのはゆっくりできるということだ、と
私前向きに考えています。
雨があがったら釣りには行きたいんですけどね~。

半夏生という言葉は今まで聞いたことがありませんでした。
無知で恥ずかしいのですが、皆さんの記事を見て
勉強させていただいています。

  • ほしみ
  • URL
おでんさん

こんばんは。
ご心配いただいてありがとうございます。
気が付くと寝てしまっていますが大丈夫です。

休みはあっという間ですね。
あっという間にあと1日になってしまいました。

さも知ってる風に書いてますが
私も、言葉としては知っていても謂れまでは知りません。
知ったかぶりです。

  • noharatsugumi
  • URL

半夏生はこちらでも何ヵ所かで見られるんですが…
これまた大群落ですね。
見事です。

  • ほしみ
  • URL
noharatsugumi さん

小さな群落はいくつかあるんですが、ここまで大きいのはなかなかないですよね。
御杖村・曽爾村はこういったところのスケールが違いますね。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する