よく降りましたね。
雷鳴るし。
雷、怖いですよ~
うちは親戚が雷で死んでるのでホント怖いです。
雷が鳴ると梅雨明けが近いって言いますが、今年はどうでしょうね?
とことん雨が降った梅雨でしたが、そろそろ晴れ間も欲しいところです。
さて
昨日 宣言通り、城跡のお堀に植えられた「大賀蓮」を見に行ってきました。
今年は開花が少し遅めな気がしてましたが、例年通りだったのかな?
思ったよりも花数が少なかったような気がします。

それでも、今年もたくさんの花が咲きました。

蓮の種は傷をつけないと芽を出さないので、長い間発芽せずに残ってたんですね。


















玉城町の田丸城址の大賀蓮でした~
おまけ

7月24日は息子2号の28回目の誕生日でした。
- 関連記事
-
- 福寿草 (2021/03/03)
- 多肉ちゃんの正体 (2020/09/20)
- 大賀蓮 (2020/07/25)
- 半夏生 (2020/07/24)
- 多肉植物 (2020/05/25)
コメント
こちら埼玉も古代ハスの名所があるんですが…
この長雨で…なかなか訪れることができません。
どれも素敵なお写真です。
ケーキも美味しそうです…甘いものに目がないものですから…笑
こんばんは。
私も雷苦手です。
ほしみさんは、ご親戚の方が雷で亡くなられたということですので、
怖くなるのも当然ですよね。
大賀蓮、私も行こうと思っていたのですがアップしていただいたので
満足しました。
最近釣りばかり行っていて記事になるような内容がないので、
人のを見て行った気になっています(笑)。
玉城城にこんな蓮の花があるんですね。
全然知りませんでしたよ。
今年はもう遅いかなぁ。
こりゃ覚えておいて、来年にでも行こうかな!
息子さんお誕生日おめでとうございます。
ここまで雨の多い梅雨も珍しいですよね。
いつもなら梅雨はどこ行った?ってくらいの晴天が半分はあるのに・・・
花の写真は上手くはありませんが得意ですよ。
動きませんから(笑)
ホント梅雨はいつ開けるんでしょうね?
今日もよく降りましたよね。
大賀蓮は、花も大きいし色も濃いので見ごたえがありますよね。
あら、いろんな所へ行ってる大黒さんでも知らなかったんですね?
今年はそろそろ終わりそうですね。
田丸城は、春は桜・夏は蓮が有名なところなんですよ。
息子もアラサーですよ。
そろそろ浮ついた話の一つや二つ・・・ないんだなぁこれが・・・