いやぁ~ 気が付けば10月ももう半ばなんですね。
そうやって考えると月日が過ぎていくのは早いですが、
相変わらず一日一日が長いです。
ここで発散させるのも何か違う気がするし、
一日休みを取りたい気分です。
うん、どこかで一日休みを取ろう。(希望的観測)
きっかけがないとなかなか休みづらいんです。
さて
紀宝町探索第2弾、観音様の次は神社へ。
(明治以前は神仏習合だったんだからいいよね)





井田神社
ご祭神 猿田彦命、伊弉諾尊、素盞鳴尊、国狭槌命
御由緒 創立年代は不詳。
明治4年7月村社に列せられ、同40年11月12日官許を得て、 当社境内社の秋葉神社(伊弉諾尊)、祗園神社(素盞鳴尊)二社、
及び井田字小増上鎮座の王子神社(國狹槌尊)を合祀し、現在に至る。

地域の氏神様らしい小さな神社です。


手水場です。




何となく南国風な狛犬さんです。







井田神社
三重県南牟婁郡紀宝町井田965
- 関連記事
-
- 熊野市紀和町 上宮神社(上川神社) (2020/10/26)
- 「紀」州で「宝」さがし2nd 神内神社 (2020/10/17)
- 「紀」州で「宝」さがし2nd 井田神社 (2020/10/14)
- 「紀」州で「宝」さがし2nd 井田観音 (2020/10/11)
- 春日神社 (2020/10/07)
コメント
こんばんは~。
私も休み取りたいです。
休暇取得を推奨されて猛烈に取っている要員もいますが、
私は何も言われていません。
何でや~!
何か休み取るの慣れていないので、自然にたまってしまいます。
時代は変わったな~としみじみ思います。
それはそうと、こちらの神社の景色、緑が多くていいですね!
見たことのない狛犬さんで、その点も素晴らしいです!
僕は毎日がぐるんぐるんと過ぎていきます。
何しろ忙しすぎて、気が付けば夕方、といった感じです。
こうやって1年があっという間に過ぎていくんでしょうかねぇ。
若手は上手に休みを取っていきますよね。
振替も取れないうちにどこかへ消えてしまったし、
なかなか休むタイミングがつかなくて・・・
年間10日、病休なしが染みついてて、年間最大40日になっても(病休は無しですが)なかなか取れません。
ここの狛犬さん「シー〇ー」みたいなお顔でしょ。
愛嬌があって(失礼かな)いいと思います。
当直とか大変そうですね。
体調にお気を付けください。
振り返ればもうこんな季節?
って思うんですが、一日一日は長いですね。