神社・仏閣

三重県の最果神社 西

しまった~
ネット環境が不安定で、再起動をかけたら
3時間かけてここまで書いた10行ほどがすべて消えてしまいました~(泣)

きれいさっぱり諦めて、今回は前置き無しで行きます。


三重県の最果てを巡る旅、
最西端は、伊賀・名張の辺りかと思ってましたが、もっと南「熊野市紀和町」でした。
神社は「太平神社」

以前紹介した「上宮(じょうぐう)神社」ときわどい勝負をして
見事、最西端となりました。

DSCN7044.jpg

DSCN7043.jpg

DSCN7042.jpg

DSCN7041.jpg

こちらの太平神社、神社庁のページにも、熊野市の情報にも詳細はなくて、
読み方だけでなく、祭神も由緒もわかりませんでした。



DSCN7040.jpg

DSCN7034.jpg

こちらが本殿 でいいのかな?



DSCN7039.jpg

DSCN7038.jpg

DSCN7037.jpg

DSCN7036.jpg

DSCN7035.jpg

民家の間の人一人が通れるだけの細い道の先にある石段を登りきったところに
ひっそりと建つ、地元に根付いた神社でした。

関連記事

コメント

  • おでん
  • URL
ひっそり、でもそれがいいですね。

こんばんは。

最西端は紀和町になるんですね。
紀和町、行ってみたいとは思っているものの、なかなか…なところです。
なので記事にしていただけると嬉しいですね。

さて今回の神社は、何か忘れ去られた感もあって、
その寂しさがまた個人的にくるものがあります。
拝殿が新しいので、地域の方が大切に管理されているのかな、と
思いました。

有名な神社もいいのですが、こういった静かなところもいいですよね。

  • 大暗黒天.
  • URL

これはまた雰囲気のある神社ですねぇ。
何やら不思議な感じがします。
日の当たり方にもよるんでしょうかねぇ。

  • ほしみ
  • URL
おでん さん

北西部の方が西に出っ張ってるのかと思ってましたが、意外と南の方でした。

紀和町は「紀州犬の里」が気になってるんですが・・・
ここの神社は、本当に地元の人にしかわからないようなひっそりとしたところでした。
大きな神社でも、小さなところでも、手を合わせる気持ちに変わりはないですよね。

  • ほしみ
  • URL
大暗黒天. さん

隠れた感じの雰囲気がいい感じのところでした。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する