季節外れの暑さに体がついていきません
湿度も高くてベタベタするし・・・
この後寒さがやってくるようなので体調管理が大変そうですね。
さて
先日、実家の母から電話がありまして、
「じいさん(父)と紅葉見に行ったことあったがなぁ、車いすで、
きれいやったがなぁ、あれどこやった」
「あぁ、奈良の桜井やなぁ」
「奈良やったか?近かったがなぁ?また連れってさ」
近かったって奈良なんですけど、桜井なんですけど
(母は車の免許を持ってませんので、時間の感覚がよくわかってません。)
まぁ我が家からなら2時間ちょいですけど、
当然、母を迎えに行く行程が追加されることになります。
実家は南へ片道1時間、奈良は西へ片道2時間、
う~ん、まぁたまにはいいか。
でも、このご時世、人込みは避けたい。
母の言う所だと紅葉の名所として有名で、混雑してきている様子。
あれこれ考えながら 娘を誘ってみます。
「〇○○ばあちゃんが紅葉見に行きたいって言うとるで、連れてこと思うんやけど、一緒に行く?」
「しばらく会ってないし、行く。」
母も親子二人で行くよりも、孫が一緒のほうがいいでしょう。
県内にしようかと思ったんですが、母曰く
「お土産に柿の葉寿司を・・・」行先 奈良決定なのね。
ということで、先週末「親子三代女三人日帰り旅」に行ってきました。
人込みを避けて榛原の小さなお寺の銀杏を見に行くことにしました。

奈良県境「高見トンネル」入口の紅葉です。
後ろの杉山との対比がきれいです。

真言宗御室派 戒場山戒長寺
創建 平安後期
本尊 薬師如来

幹周り約4m、高さ約30mの大銀杏 「オハツキイチョウ」

境内いっぱいに紅葉したで覆われます。







こちらは神仏習合時代の鎮守社 戒場神社
オハツキイチョウの実


葉っぱの先に実が生ります。


戒長寺 ← 宇陀市の観光サイトはこちら
奈良県宇陀市榛原戒場386
戒長寺(2019年) ← 去年の記事はこちら
戒長寺(2018年) ← おととしの記事はこちら
- 関連記事
-
- 徳司神社 (2021/01/24)
- 親子三代女三人日帰り旅 泰運寺 (2020/11/25)
- 親子三代女三人日帰り旅 戒長寺 (2020/11/21)
- 三重県の最果神社 北 (2020/11/15)
- 三重県の最果神社 南 (2020/11/14)
コメント