風景

白藤の滝

いよいよ12月、今年も大詰めですね。
朝晩の冷え込みも厳しくなってきました。
今夜も、冴え冴えとした月がかかっています。

職場の環境は、改善するどころか更に悪化し、
夏から話ができなくなってしまったお友達とは、未だ連絡も取れず、
このまま年末を迎えてしまうのでしょうか?

職場はともかく、
お友達とは何とか連絡が取れるといいのですが・・・


さて、
紅葉のネタがもう一つあったので、それを投稿して
紅葉の紹介は終わりにしたいと思います。


伊賀市の「白藤の滝」へ行ってきました。

DSCN7873.jpg

滝つぼめがけて流れ落ちる水流が、まるで白藤の花が咲くように見えることから
「白藤の滝」と呼ばれているそうですが、



DSCN7807.jpg

沢の中に降り積もった紅葉もきれいです。



DSCN7808.jpg

DSCN7859.jpg

DSCN7822.jpg

朱塗りの丸橋と紅葉が絵になりますね。



DSCN7855.jpg

DSCN7824.jpg

DSCN7849.jpg

DSCN7850.jpg

滝川渓谷にある滝で、落差15mの直瀑です。

もともと30mほどの高さがあったそうですが、明治29年8月の大洪水で、
滝口が決壊、滝壺も埋没して現在の15mになったということです。


また その昔、

定次という鹿狩りの勇者がお供の者を連れて滝口に座って、鹿を待ちかまえていた。
すると突然「ザーッ」と音がして、怪しい物が目の前に現れ、鉄砲を打ち放ったところ、
倒れていたのは二丈(6.6m)もある大トカゲだった……。


という話が伝わっているそうです。



DSCN7866.jpg

DSCN7867.jpg

DSCN7870.jpg



DSCN7874.jpg

DSCN7875.jpg

DSCN7799.jpg

DSCN7800.jpg

入口には、不動明王が祀られていました。
足元にネズミかな? が、控えています。



DSCN7827.jpg

DSCN7847.jpg



DSCN7912.jpg

DSCN7928.jpg

DSCN7929.jpg

DSCN7916.jpg

伊賀の山奥は、少し寒かったですが、
本当にお天気が良くて、気持ちのいい日でした。


白藤の滝
 三重県伊賀市山畑
関連記事

コメント

  • 大暗黒天.
  • URL

若い頃、伊賀に住んでいましたが、ここは行ったことないです。
名阪の壬生野インターの奥のほうでしたっけ。
昔、壬生野インター近くの焼肉屋さんに、よく行っていたなぁなんてことを思い出しました。

  • ほしみ
  • URL
Re: タイトルなし

たしか、名阪国道の下柘植インターから降りました。
ナビ任せだったので、どのあたりかは・・・(方向音痴なもので)

  • noharatsugumi
  • URL

晩秋を感じる写真がいいですね。
どの写真も素敵です。
職場環境、よくなるといいのですが…

  • ほしみ
  • URL
noharatsugumi さん

街中の紅葉もそろそろ終わりです。

少しずつ落ち着いてはきてるんだと思うのですが、
一進一退を繰り返しています。
常に誰かが付きっきりの対応で、慢性的な人手不足です。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する