風景

近鉄特急「ひのとり」

昨日(一昨日かな?)2日、検診に行ってきました。
毎年11月初めに職場本部に検診車が来て受けるんですが、
今年、がん検診も申し込んだら、「市の検診センターへ行くように」
ということで朝一で出かけました。

基本健診・胃の透視・がん検診 合わせて1時間半くらいで終わるんですが、
まぁ、バリウムが苦手で・・・でも、
昨年「ピロリ」をやっつけてから胃痛はなくなったので、今年は少し楽だったかな?

そのあとは、おなかをさすりながらいつもの勤務、
帰り際になって、
「あれ?おってよかったん?」「検診とちごた?」「バリウムやったんやろ?」って
言われました。 今、このタイミングかい!
午後から、事務所の留守番だったんで どうってことなかったんですけどね。

そんなこんなで、今年も検診が終わりました。


さて
今年春、近鉄が新型の名阪特急「ひのとり」の運行を始めました。
今までの大阪~名古屋間は、一旦「松阪」に停車してから「伊勢中川」へ戻って大阪方面へ走っていました。
つまり、「伊勢中川~松阪間」が余分だったんですね。
(今まで通り、松阪経由の特急も走ってますが)
その、「伊勢中川~松阪間」をカットして走る新型特急「ひのとり」
「しまかぜ」や「伊勢志摩ライナー」と違って、「賢島」へは行かないので、津市以南では見たことのない、メタリックレッドが鮮やか車両
先日、「夢の扉」を探しに出かけたときに撮りました。

DSCN7696.jpg

DSCN7697.jpg

DSCN7698.jpg


走ってる特急を撮るのは難しいですね。
関連記事

コメント

  • 大暗黒天.
  • URL

ひのとりカッコイイですよね。
しまかぜはキレイだし。
大阪方面はまず使わないので知らなかったのですが、大阪行きの特急って松阪まで行って戻っているんですね。
名古屋~大阪間の大阪線の特急は、中川の手前の分岐線で、中川に止まらずに、津の次は伊賀神戸あたりに止まっていると思っていましたw

  • ほしみ
  • URL
大暗黒天. さん

カッコいいですよね。
松阪へ乗り入れてないので見かけないのが残念です。

「ひのとり」ってひらがなだと
「ひとのり」ってノンストップのような読み方をしてしまいます(笑)

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック