年末ですね。
今日(昨日)から休みを取りました。
本当は金曜日の午後から休むつもりで、4時間休暇を申請したんだけど、
帰り際になってから、新年早々に新入職員のお知らせを受けたんです。
朝から聞いてたら、休憩室のロッカーとか準備できたのに、
休憩室があくまでは準備できない。
他にも、使った道具は外に放りっぱなし、「それって私の仕事じゃないでしょ」
ってことまで、忘れてるのか?確信犯か?
とにかく担当者は中途半端で帰っていきました。
結局4時間休暇の申請をして、1時間無駄にしてしまいました。
今年は、「本来、いつでも取れる休みやし、休みたいときに休める休みやないと」
って言ってもらえるようになったので
休暇申請出しやすくなったかと思ってたんですけど、
ここ半年ほど慢性的な人手不足で、本来の仕事以上の仕事が入ってくるし、
職員が増えても、別部所に配置されるので、人手不足が解消されるとは思えません。
本能が受け付けない人が一人いるんですけど、
その人が帰るまでは私の仕事は終われない。
大抵、定時で帰ってくれるんですが(私の定時より30分長いんですけど)、
たまに、遅くまで残ってることがあるんです。
私たち(所属組織がちょっと違う2人)の超過勤務は事前申請方式なんで、
申請なしの超過は手当が付きません(何のためのタイムカードなんだか)。
ここの2人にも待遇に差があるんですけど、もう一人はわかってません。
あまり遅くなるようだと次の日に持ち越して帰ってくるんですが、
そんなこと彼女はわかってないだろうし、
上司も事務方も、その辺の仕組みはよくわかってないので
まぁ泣き寝入りしてるのが現状です。
今年は、別口でも問題が続出してまして、対応にも疑問があって、
精神的にもそろそろ限界が来てるので、
年明け、自分の仕事が本格的に始まるまで、6日(場合によって7日)まで休みを取りました。
夏までは、義父母の入院やら手術やら通院やらで順調に休みも減ってたんですが、
ここにきて、年度末までに、消えてしまう休みがあと5日ほど残ってます。
次年度繰り越しを考えて、あと10日は取りたいと思ってますが、
何か、きっかけがないと取りづらいですね・・・
ちょっと愚痴ってしまいました。
- 関連記事
-
- 36年物・37年物 (2021/01/03)
- あけましておめでとうございます。 (2021/01/01)
- そろそろ限界かも (2020/12/29)
- 誕生日 (2020/12/24)
- 巻き込み事故 (2020/11/30)
コメント
大変ですよね。私も勤務していた頃は休みたい日に休みが取れないのが一番のストレスでした。年休を捨てずに消化したいですよね。
今は月2回ガイドヘルパーの予定を入れてるだけなので気が楽です。98歳の父が富山にいるので毎月帰省してますが。
休みたいときに休める休み。
それが基本なんでしょうけど、よほどのことがないと取りづらいですよね。
せめてあと10日今年度中に撮れると嬉しいのですけど。