雪の高見山

いやぁ~ 神社・仏閣紹介長かったですね~
自分でも途中で飽きてきてました。って罰当たりなこと言ってます。

置き去りにしてるネタがあったり、季節柄今すぐのほうがいいネタだったり
そんなのがいくつかあるので、これから少し時間が進んだり戻ったりします。


今回はつい先日木曜日のことです。
午後から休みを取ってトレッキングに出かけてきました。
午前中ではなくて午後から、
一時間ちょっとあったら登れる山なので、午後からでも十分なんです。

ところが、今回はちょっと違ってました。
山のほうはかなり雪が降ったんですねぇ。
駐車場で2~3センチ積もってました。
それでも、午前中に歩いた人たちが踏み固めてくれてたので思ったより歩きやすく
一時間半で登ることができました。


DSCN8761.jpg

DSCN8762.jpg

DSCN8765.jpg

DSCN8766.jpg

DSCN8767.jpg

DSCN8768.jpg

DSCN8769.jpg

DSCN8770.jpg

すっかり雪景色です。



DSCN8776.jpg

DSCN8778.jpg

ところどころ、ひざの高さ腰の高さまで積もった雪の間を歩きます。



DSCN8779.jpg

DSCN8780.jpg

ほんの一瞬青空が見えました。



DSCN8781.jpg

頂上へ到着です。
当然のごとく誰もいません。



DSCN8782.jpg

高見山
 標高は1428m

天気がいいと遠く富士山も見えるそうなんですが、今日は一面の雪景色です。
高見峠の駐車場でー4℃だったのでここだと2℃くらい低くなるかな?
カメラのカバーが開かなくなってしまいました。



DSCN8783.jpg

DSCN8784.jpg

DSCN8785.jpg

DSCN8787.jpg

DSCN8789.jpg

霧氷を期待してきたんですが、雪まで降り出したし遭難しないうちに帰ります。



DSCN8790.jpg

DSCN8795.jpg

DSCN8796.jpg

DSCN8797.jpg

下りは一時間で下ってきました。



DSCN8799.jpg

今期は霧氷は無理かな?
また来期に期待しましょう。
関連記事

コメント

  • 大暗黒天.
  • URL

すっごい寒そうですねぇ。
麓から見ると、白く見えるぐらいですが、実際登るとこんな雪景色なんですねぇ。

  • ほしみ
  • URL
大暗黒天. さん

ふもとから見ると黒い部分も多くてそんなに積もってる風には見えないですよね。

歩き始めたときは寒かったけれど、歩いていると結構暖かかったですよ。
カメラは正直で、動かなくなりましたが・・・

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック