光の色が暖かくなって、梅が咲いて、
少し春らしくなってきましたね。
明日は、五條へ「福寿草」を見に行ってきたいと思います。
まだ咲いてるといいのですが。
ついでに、道の駅でほしいものを買ってきます。
さて、
ビーチコーミングの記事はしばらく書いていませんでした。
新型コロナの自粛で、今までのように出かけられなかった。
というのもありますが、
記事にしないうちに日がすぎていってしまった。
というのが、一番の原因です。
今回も、2か月近くも前のことになります。
行ってきたのは、年始休業が明けた1月5日。
年休消化の休みを取って、
行先は、志摩市の海岸。
何度か行ったことのある浜なんですが、
到着してみてビックリ。
浜に降りる道というか?石積みというか?が崩れてしまっていました。


別のところから降りてみました。
おそらく、2019年10月の台風19号の時に崩れたのではないでしょうか?
熊野灘沿いでは、道路の陥没や、2㎞の沖に沈めてあった魚礁ブロックの打ち上げ、
漁港堤防の崩壊など、高波の被害がいろいろありました。
日常の生活や、漁業の拠点というわけではないので、復旧は後回し。
となっていたところに、新型コロナでそれどころではなくなっているんでしょうね。


今回も、ほぼ空振りです。


ザクロガイが6つだけでした。
- 関連記事
-
- 1月の串本コーミング (2021/03/06)
- 2021年 二度目のビーチコーミングは串本へ (2021/02/27)
- 2021年のビーチコーミングは志摩から (2021/02/27)
- 今ほしいもの (2021/02/23)
- 聖地 ビーチコーミング ラウンド3 (2019/09/06)
コメント