今日は、一日雨が降る予報。
どこへ出かける予定はないけれど、外でしたい作業があったんだけど来週に持ち越しかな。
春ですね。
田植えの終わった田んぼも見かけるようになりました。
ちょっと早いんじゃない?
我が家の田植えは、いつも通り連休中の予定です。
それが終わったら、人込みを避けて、青空の下でのんびりお散歩したいですね。
さて、
3月も終わりのころに、ビーチコーミングに行って、
「結果は後で」って言ったまま、半月が経ってしまいました。
やっと、報告です。
3月29日
ビーチコーマーの聖地「オゴクダ浜」に行ってきました。
上の県道からは、誰もいないように見えてたんですが、
浜に降りると、二人の先客さんがいました。
浜に寝そべって、じっくりと探して見えます。
それを横目に、岩の縁や打ち上げ線のごみをひっくり返しながら探します。



やっぱり、めぼしいものはありません。

「スソムラサキ」も欠片だけです。
打ち上げられたごみをひっくり返したとき、カラカラと音がしました。
ん?これはまさか!

おぉ!「タコブネ」ではないですか!

しかも、朝打ち上げられたばかり、中身のイカの入った超FD!
FDっていうのは、「Fresh Dead」の略。死んで間もない新鮮な貝殻のコト。
この後は、ぱっとしないまま、1時間半ほどで別の浜に移動。
浜に降りて、ポイントへ向かって歩いていると、目に入ったのが、

この紫は・・・

「アサガオガイ」じゃぁありませんか!
これまたFDの完品(こっちは中身、いませんでしたけど)


それから、お久しぶり「ハチジョウダカラ」幼貝
こんな感じで約3時間のコーミング終了です。

これが、オゴクダ浜の収穫。

タカラガイがこれだけ。
チャイロキヌタ、ナシジダカラ、ツマムラサキが3つ、スソムラサキのかけら。

イモガイがこんな感じ、
種類はイマイチよくわかりません。

巻貝がこんな感じ。

二枚貝とウニの棘。

そして、タコブネ(アオイガイ)
別の浜の結果がこちら。


イモガイ

巻貝


タカラガイ

そして、アサガオガイ
今回は、タコブネとアサガオガイの完品が拾えたので、
他の物がパッとしなくても、満足満足でした。
- 関連記事
-
- 大潮のビーチコーミング (2021/09/12)
- 謎の生物 漂着 (2021/09/08)
- 3月 串本にてビーチコーミング (2021/04/17)
- 1月の串本コーミング (2021/03/06)
- 2021年 二度目のビーチコーミングは串本へ (2021/02/27)
コメント