もっとお天気いいのかと思いましたが、一日曇ってました。
せっかくのスーパームーンと皆既月食の重なる日だったのに、
あそこに月があるな、ってことがわかる程度にしか確認できませんでした。
今、私の頭の上に「ジンベエザメ」が乗ってます。
息子2号が乗せていきました。
それを乗せたままパソコンをたたいてる私っていったい何なの?
ではでは、
「ジンベエザメ」を降ろして本題に入ります。
今回も2か月も前のことです。
紀宝町の道の駅「ウミガメ公園」
ここは、無料でウミガメが見られる「ウミガメ水族館」のあるところです。
ここに、日本では珍しい「クロウミガメ」が入った。
と聞いたので行ってきました。


アルビノのスッポンや


ウツボ

スッポンモドキ
他にも、カクレクマノミ・ケヅメリクガメ・モンガラカワハギなどがいます。
ウミガメ公園のウミガメは、どこからやってくるのでしょう?

ウミガメ公園のウミガメは、漁網にかかってしまった亀や、打ち上げられてしまった亀、
七里御浜で産卵・羽化した卵や、子亀を一時保護しています。

名前を付けた アカウミガメ、アオウミガメ、タイマイが飼育されていて、

飼育されている個体のほかに、アカウミガメ、アオウミガメが一時保護されています。

そこに、今年2月「クロウミガメ」が保護されてきました。

明るい色のカメが「アオウミガメ」

この子は「アカウミガメ」

そして、プールの底にいる子が「クロウミガメ」

泳ぎだしました。



漁網にかかってしまったということですが、元気そうでした。
いつか、海に帰れるといいですね。




淡水のカメたちもいます。

三重県南牟婁郡紀宝町井田568−7
- 関連記事
-
- ハクビシン (2021/08/22)
- アオダイショウ (2021/07/23)
- ウミガメ公園 (2021/05/26)
- タコブネ (2021/04/17)
- 早贄それともドジっ子? (2021/03/15)
コメント
ここは、長男が小さい頃に何度か連れていきました。
ずーっと昔から頑張っていますよねぇ。
アルビノのスッポン・・・は、ちょっとキモいですね^^;
規模は小さいけれど、餌をあげられたり、結構楽しめるんですよね。
4月に閉館した「志摩マリンランド」から、ケツメリクガメも入ってましたよ。