きのこ

冬虫夏草

したいことはたくさんあったのに、なんだか気乗りがせずに、
何もしないまま一日が過ぎていきました。
なんか、落ち着かない気分です・・・


さてさて、
「冬虫夏草」って聞いたことありますよね。
漢方薬に使われたりする、冬は虫で、夏になると草になるというアレ。

土の中にいる昆虫に寄生するキノコなんですけど、
キノコの一般的なイメージって、傘がついた形だと思うんですけど、
冬虫夏草のキノコは、傘を持たない棍棒状のものです。

そんな、冬虫夏草を息子2号が見つけてきました。



虫嫌いな人にはちょっと辛いかもです。
とっても、グロテスクに見えるので、
虫嫌い・キモいの嫌 って方は、このままそっと閉じてくださいね。




DSCN9806.jpg

セミの幼虫に寄生する「セミタケ」って種類なんですけど、



DSCN9807.jpg

木の根っこがついているように見えます。



DSCN9808.jpg

なかなかなインパクトです。
関連記事

コメント

  • 大暗黒天.
  • URL

名古屋だったかの漢方薬の薬局で乾燥したものは見たことがありましたが、
以外と近くでもあるものなんですね。
それでもやはり珍しいものではないですか?

  • ほしみ
  • URL
大暗黒天さん

漢方で使うのは、「サナギタケ」っていう、イモムシに付くものらしいです。
私も、山で一度見た記憶があったような、なかったような?
地上に露出してくることが少ないと思うので、珍しいと思います。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック