園芸・農業

テラリウム

今日は、暑かったですね。
土曜日の晩に、ドタバタがありまして、
日曜日の午後まで一睡もできず、
ハイテンションな週末を過ごしました。

今は、少し落ち着いたので大丈夫です。




さて、
苔って、光が当たると、緑で暖かそうで、フカフカしてて、
見てるだけで「気持ちよさそう~」って思うんですが、
そんな苔を使った、苔の「テラリウム」通称「苔リウム」
何度か挑戦して、何度も失敗しています。

苔にもいろんな性質があって、
光が好きなタイプや、日影が好きなタイプ。
湿気が好きなタイプや、乾いたところが好きなタイプがあるんですって。

なるほどなるほど、
私は、苔なら何でも一緒だと思って、一緒に植えてたんですけど違ったんですね・・・


そこで、「テラリウム」使うならと、
日影の、湧き水の流れるあたりに生えてる苔を集めてきて作ってみました。


今回、これがなかなかうまくいって、

DSCN8030.jpg

DSCN8032.jpg

DSCN8036.jpg

DSCN8038.jpg

DSCN8040.jpg

順調に、元気に育ちました。



DSCN8028.jpg

でも、小分けにしたもんだから、数が多くなってしまって・・・



そこで、

DSCN8041.jpg

DSCN8042.jpg

30㎝の水槽を買ってきました。



DSCN8397.jpg

これに ひとまとめにしました。



DSCN8402.jpg

ジ〇リのキャラクターや



DSCN8404.jpg

カシャポンで出たキノコをあしらって。





で、

DSCN9755.jpg

これが、およそ4か月後



DSCN9756.jpg

青々と茂って、今回は大成功。



DSCN9757.jpg

コダ〇がすっかり埋もれてしまいました。




DSCN9758.jpg

DSCN9760.jpg

そこで、ちょっと配置換え。
これでまたしばらく大きくなるのが楽しみ。


「苔リウム」 癒しの空間です。

関連記事

コメント

  • 大暗黒天.
  • URL

おおっ!すごい!!
どこかの水族館みたいですねぇ。
ナウシカの腐海の研究室を思い出しましたw

  • ほしみ
  • URL
大暗黒天. さん

カエルが潜んでいそうではありますね(笑)
腐海のほうか もののけ姫の「太古の森」でもいいかな。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック