こんばんは。
久しぶりの雨降りでした。
なんか、憂鬱な一日。
決して、雨のせいだけではないことはわかっています。
去年の今頃に大きく動いた「アレ」と、それが原因でこじれてしまった「ソレ」
原因になった「アレ」は、解決したけれど、「ソレ」の方は、解決の糸口さえ見つかりません・・・
このままでは、気分が沈んだままです。
さて、
更新も滞りがちですが、気を取り直して・・・
去年から始めた家庭菜園。
今年初めて、ズッキーニを植えました。

右上と左下の大きいのは、苗を買って植えたもの、


少し小さいのは、種から育てたんですが、


花芽がついてきたころに、ハムシにやられてしまって・・・

この1本は、枯れてしまいました。
ちなみに、アルミのシートは「ハムシ避け」です。
ハムシ、知ってますか?
ハムシ科の甲虫で、ウリハムシっていう、ウリ科の野菜につく害虫がいるんです。
苗を植えたときには、防虫ネットで予防してたんですが、
花芽がついたときに外してしまって、
その途端、一気に葉っぱが無くなり、慌ててアルミシートを敷きました。
ハムシの被害から復活したとはいえ、まだ小さいうえ、



雄花しか咲かない。
う~ん 雌花はいつになることやら・・・
同じウリ科のきゅうりのは、

ハムシの被害も気にしなくていいほどに育ってます。

- 関連記事
-
- 家庭菜園 じゃがいも (2021/07/28)
- 家庭菜園 白なす (2021/07/18)
- 家庭菜園 ズッキーニ (2021/06/20)
- テラリウム (2021/06/08)
- 田植えが終わりました。 (2021/05/03)
コメント
やっぱり種から育てるのは難しいんですかねぇ。
キュウリは元気に育っているんですね。
冷して塩揉んで、ガリリと食べたいです^^
はじめは調子よかったんですけどね。
順調に育ったら、来年用に種を取りたいと思います。