すっかり、寒くなりましたね。
冬は、もうすぐそこ。
先週、おこたに布団はかけたんですが、電源はまだ刺していないんですよね。
今、電源を刺そうかどうか迷っているところです。
電源を入れてしまうと、抜け出せなくなってしまいそうで・・・
さて、コロナの新規感染者もいない日が増えてきましたが、
このご時世、まだまだ、大手を振って出かけることも躊躇してしまいます。
どれくらい前からだろう?
次男がパソコンのゲームをしてるのを見かけるようになりました。
基本、私はゲームには興味はないんですが、なんだかおもしろそう?
Googleマップのストリートビューを使った、「GeoGuessr(ジオゲッサー)」っていうゲームなんですけど、
「ドライブが好きな人は好きかも!」
「地理は、全く苦手だけど、やってみたいかも!」
ってことで、無料体験コースをやってみることにしました。
Googleが提供してるゲームなので、すべてが英語、何が書いてあるのかは全くのチンプンカンプン。
なんですが、そこは困ったときの「おしえて!ぐーぐるせんせい!」
検索すると登録の仕方も出てきます。
以前から、Googleのアカウントは取ってあるので、それを入力して登録。
早速、体験してみることに。
海外をドライブしてもわからないので、とりあえず日本国内版を。
大まかに説明すると、
Googleストリート上の、どこかの地点に放り出されて、そこがどこだか探し当てる。
たとえば、
「迎賓館の裏庭」だったり「長崎の平和公園の中」だったり、
「停車中の新幹線の中」だったり「定期船の上」だったりと、解りやすいところから、まったくの当てずっぽうなころまでを、ピンポイントで特定する。
という、ゲームなんですが、これが、なかなか面白いんです。
スタート地点を基準にして、今いるのがどこの県のどの町なのか、どこの国道・県道を走ってるのか、
周りの看板や、郵便局や農協の支店名などの情報をもとに特定していって、スタート地点を当てる。
ただそれだけのゲームなんですが、はまってしまいそうです。
無料版でできるのは、一日1回5問まで、始めた時間から24時間経たないと、次の問題はできません。
月に2ドル、(年会費だとひと月1.99ドル)で会員登録すれば、何回でもできますが、私の場合は、
空き時間で少しずつしかしないので、一日1回5問で充分です。
今回は、写真もありませんでしたが、ネタ切れということで・・・
香澄美の介護日記 ← こっちで別のブログ書いてます。
- 関連記事
-
- 雪景色と買い出し (2022/01/21)
- あけましておめでとうございます。 (2022/01/01)
- 迷子ゲームにハマってしまいそうです。 (2021/11/14)
- もしかしたら 得意なのかも? (2021/11/04)
- ワクチン接種が終わりました。 (2021/09/24)
コメント
そういったリアルと繋がるゲームは面白いでしょうねぇ。
ちょっと気になったので、調べてみますね^^
行った事のない所ばかりだし、地理には疎いし・・・
でも、ドライブしてる気分になって楽しいですよ。
地図の読み方も、なんとなくわかるようになってきた気がします。