風景

旧 宇太小学校 校舎

「カエデの郷ひらら」として利用されている「旧宇太小学校」
校舎内は、廃校前のまま残されていて、自由に見学することもできます。


DSCN4683.jpg

DSCN4663.jpg

DSCN4680.jpg

全長60・5メートルの長い廊下
かなり大きな校舎です。


DSCN4675.jpg

DSCN4682.jpg

 明治7年に「第3大学区第14中学区第117番小学精成館」として開校、「宇太尋常高等小学校」に改称後、昭和10年には火災で校舎が全焼したが、地元住民らの協力で再建。
木造2階建てと平屋建て校舎2棟は、吉野杉をつかって、昭和13年までに建てられた。

統廃合により平成18年3月に廃校となった。

「戦前の木造校舎で、旧宇太小ほど良好な状態で残るものはない」、昭和前期の小学校の姿をしのばせる貴重な建物だ。地元の人々の、「取り壊さないで」との声を受けて廃校から6年後の平成24年、旧宇太小の卒業生ら約100人でつくるNPO法人「宇陀カエデの郷づくり」が市から校舎を取得。地域の人々が協力して掃除や修繕に取り組み25年、「ひらら」をオープンさせた。
                      産経新聞奈良支局 2015年09月2日 記事より

DSCN4662.jpg

DSCN4657_20211212172254a52.jpg

DSCN4679.jpg

DSCN4677.jpg

この感じ、懐かしいです。
私の通った小学校も、教室の間に、引き戸の壁があって、入学式・卒業式など、セレモニーの時は、壁を外して講堂スペースに使ってました。


DSCN4673.jpg

DSCN4672.jpg

DSCN4669.jpg

DSCN4660_20211212172256c74.jpg

DSCN4665.jpg

DSCN4688.jpg

DSCN4689.jpg

DSCN4690.jpg

DSCN4691.jpg

DSCN4721.jpg

DSCN4698.jpg

旧宇太小学校
   奈良県宇陀市菟田野古市場135
関連記事

コメント

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック