樹氷の高見山へ

新年のあいさつをしてから、気づけばもう6日じゃないですか。
お正月休みも、あっという間に過ぎてしまいましたが、年休消化を言い遣っているので、今週いっぱい休みを取ってます。

普段できない いろいろを、片付ければいいんでしょうけど、そんな気にはなれず、
かと言って、家にいるのもいるのも息が詰まるので、仕事に行くふりをして、遊びに出かけてます。


昨日(5日)は、朝から奈良へ行ってこようと出かけてみました。
そのまま、奈良(東吉野)まで、抜けるつもりだったんですが、飯南町の辺りまで行ったら、
「局が岳」がいい感じに白くなってるじゃありませんか。

これは、このまま素通りはできないぞ。
ということで、ちょっと寄り道、県境の「高見山」へ樹氷を見に行ってきました。


と、簡単に言ってますが、
そもそも、登山の予定で出かけてはいないので、装備は大丈夫なん?

どれどれ、
トレッキングシューズと、トレッキングポールはいつも積んである。
早く帰れたら、フィットネスに行くつもりで、ジャージも持ってる。
コートとマフラーもあるじゃないか。
仕事のふりで出かけてきてるから、仕事用に靴下の替えまで持ってるし、
手袋はないけれど、貼るタイプと貼らないタイプのカイロ両方持ってる。
今日を逃せば、今度はいつみられるかわからないし、
これだけあれば、十分とは言えないけど、何とかなる。
よし!決行だ~!



10時登山口到着で、登り始めます。

DSCN4867.jpg

風もなく、穏やかです。



DSCN4868.jpg

DSCN4869.jpg

DSCN4870.jpg

登り始めると、すぐに樹氷が現れます。
いい感じです。



DSCN4871.jpg

DSCN4872.jpg

20分ほど登ると、日当たりのかげんなんでしょうね、
何も付いていません。



DSCN4877.jpg

DSCN4878.jpg

さっきのところから、5分くらいで休憩所のところまで来ました。



DSCN4880_202201060231490e9.jpg

DSCN4879_20220106023147f3b.jpg

DSCN4881.jpg

DSCN4885_20220106023151b81.jpg

DSCN4886.jpg

見事なまでに、きれいに付いてます。



DSCN4887.jpg

DSCN4888.jpg

DSCN4889_202201060231571d5.jpg

台高山脈の山々も



DSCN4890.jpg

DSCN4892_20220106023201d07.jpgDSCN4893.jpg

DSCN4895.jpg

DSCN4898_202201060234400c4.jpg

DSCN4903_2022010602344178f.jpg

DSCN4905.jpg

DSCN4906.jpg

11時、山頂に到着です。

関連記事

コメント

  • 山が好き
  • URL
タイトルなし

青空に白い霧氷がきれいですね。この冬はこんな風景をまだ見られていません。
今日はこちらも雪になって、2~3センチは積もったんですけどね。

  • 大暗黒天.
  • URL
タイトルなし

昨日はほんと冷えましたからねぇ。
そりゃ山のほうは銀世界ですかぁ。
すっごく美しく撮れていますね^^

それにしても、雪積もってる山に登っていけるのはすごいなぁ。

  • ほしみ
  • URL
山が好き さん

ここ2~3日よく冷えてますので。
一日中残っていることはなくて、午後にはほとんど落ちてしまいます。

  • ほしみ
  • URL
大暗黒天. さん

トンネル前が-2℃で、駐車場が-4℃でしたよ。
運がいいと、富士山も見えるらしいです。

雪は、頂上付近だけでほとんどなかったですよ。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック