ビーチコーミング

月夜にはビーチコーミングを 2

ここ何日か、とても暖かかったので、久しぶりの雨で、昨日今日が寒かったこと・・・
しかしまた、よく降りましたね。(半日ほどでしたが)

そんな中、せっかく半日休みが取れたので、
「雨は夕方まで」という予報を信じて、ちょっと遠出をしてきました。(18日のことです)

先月に続いて、夜中のビーチコーミング。


始神のPAに着いたころには、雨風共にピークで、叩きつけるような雨と、車を揺する風。
諦めて帰ろうか とも思ったんですが、
「始神まで来て帰るのも悔しかろう」
「干潮は 0:24 しばらく待って無理そうならその時点で帰ればいいや」
と、さらに進むことに。

県境を越えたころには、ピークは過ぎた感じ?
それでも、雨は降り続いています。

いつもの倍の時間をかけて、橋杭の道の駅に着いた頃には、ほぼ雨もやみ、静かな様子。
本当は、明るいうちに、波打ち際を歩いて時間をつぶす予定だったんですが、もう少し様子見。
とりあえず、夫さんに「今夜は帰らないよ」コール、
「馬鹿じゃないの」と言われつつも仮眠をとりながら待機。

そして、21:00頃には、雲の切れ間から満月が覗いてるじゃありませんか!
雨上がりだけど、風もなく波も穏やかですよ!
いやぁ~、待ってみるもんですね!


今回は、滑るかもしれないし、一ヶ所に絞ってゆっくり歩いてみよう。
と、そんな心配はいりませんでした。
岩場もすっかり乾いていました。



DSCN4533_202203210206442d9.jpg

DSCN4538_20220321020645714.jpg

DSCN4539_20220321020647211.jpg

ピントが合ってないけど、小魚やエビがいるのがわかるかな?



DSCN4540.jpg

DSCN4541.jpg

DSCN4544_20220321020651fcc.jpg

カメラの使い方がイマイチわかってなくて、ピントが合わない・・・
中央より少し左下、小さなタコがいるんだけどわかるかなぁ?


DSCN4546_20220321020654842.jpg

中央で黒っぽくなってるのがタコなんだけど・・・



DSCN4545_202203210206533b1.jpg

もう一枚 海老



今回、唯一の収穫、

DSCN4548_202203210206569f3.jpg

DSCN4549_20220321020657d5e.jpg

ヤクシマダカラ



DSCN5175.jpg

DSCN5176.jpg


楽しかったけど、しばらく行かれないかな。
関連記事

コメント

  • 大暗黒天.
  • URL
タイトルなし

昼とは全然違う一面を見せてくれそうで、夜の海って楽しそうですねぇ^^
しかしめっちゃ寒そう!
出不精の僕には無理ですw

  • おでん
  • URL
ロングドライブですね~。

こんばんは。

始神から橋杭までって結構な距離ありますよね~。
体力あってうらやましい(最近絶賛減退中です)。

撮影の件ですが、水があるとピントって合わないですよね。
オートフォーカスだと難しいと思います。

それはそうと、夜のタイドプールも面白そう!
収穫もありましたしね!


まだまだ寒いので体に気をつけて下さいね~。
(車の電源で使える炊飯器やケトルがあったような…)

  • ほしみ
  • URL
大暗黒天. さん

魚は、寝ていて動きが遅いし、夜行性の海老やタコがいたり、昼間は見られないものがいて楽しいですよ。
背中にカイロを貼ってるので、風さえなければ暖かいです。

  • ほしみ
  • URL
おでん さん

確かに距離はありますね~
運転は、嫌いじゃないので苦にはなりませんが、
最近、すぐ眠くなるので、休憩が多くなって時間が倍以上かかります。

水中対応のカメラなんですが、イマイチ使い方がわかってないんですよね。
海老や、ヤドカリが元気になるし、小さなタコがいたり、昼間と違った楽しさがあります。
背中にカイロを貼ってるけれど、風さえなければ、案外暖かいですよ。

車の電源で使えるケトル、いいですねぇ。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック