クマノザクラ 

桜が咲き始めましたね。
いつの間にか、道端の小さな花も咲き始めて、辺りは、春の装いです。

前回、夜中の海を歩いた話を紹介しましたが、その時の続きです。

「ついでに」とはいっても、ちょっと、遠回りなんですが、
「クマノザクラ」の咲き具合を見に、紀和町へ廻ってみました。
19日早朝の、うっすらと夜が明けはじめた時間です。


DSCN5154_20220328015922e84.jpg

紀和町赤木のさくら


DSCN5155.jpg

ここのが、一番最初に咲くそうです。


DSCN5160.jpg

DSCN5161.jpg

DSCN5162_202203280159271cd.jpg

DSCN5164_20220328015929254.jpg

DSCN5165_20220328015931cfd.jpg

DSCN5166.jpg

DSCN5169.jpg

すっかり、夜が明けました。

関連記事

コメント

  • 大暗黒天.
  • URL
タイトルなし

まるで雪が積もっているような桜ですねぇ。
これは美しい。
三重県は開花も満開も遅い地域ですけど、南部は別ですもんね。
今日あたり一気に進んだので、今週末あたりが楽しみです。

  • おでん
  • URL
桜、今年は見に行けるかな~。

こんばんは。

ほぼ満開になっていますね~。
さすが南紀、開花も早いのかな。

毎年この時期になると、休日出勤や花粉症のせいで
タイミングを逃してしまいます。
今年は「鋼の意志」で見に行きたいのですが、
近々ワクチン接種が…(恐怖)。

  • ほしみ
  • URL
大暗黒天. さん

今年は、去年より少し遅めですよね。
咲き始めると、あっという間に進んでしまうので、見ごろが難しいんですけどね。

  • ほしみ
  • URL
おでん さん

一番いい感じだったかもしれませんね。
この種類の桜は、一足先に咲く種類だそうですよ。

仕事をしてると、どうしてもタイミングが合わないですよね。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック