お出かけ

奈良カエデの郷ひらら

気持ちのいい五月晴れが続いています。
どこか、出かけたいですね。

明日は、ヘルパーさんが来てくれるし、デイサービスの日だから、
することだけ済ませたら出かけてこようかな?



先日、奈良の宇陀へもみじを見に行ってきました。


DSCN5392.jpg

秋ではなくて、春のもみじを売りにしているところで、
紅葉のもみじではなくて、芽吹きを楽しむところです。


DSCN5393.jpg

日本で唯一のカエデ植物園「奈良カエデの郷ひらら


DSCN5466.jpg

黄色いのや


DSCN5419.jpg

ピンクの


DSCN5448.jpg

白いのや


DSCN5400.jpg

赤いの
秋の紅葉と違って、いろんな色があります。



DSCN5544_20220505004619b73.jpg

DSCN5554.jpg

DSCN5489.jpg

DSCN5491.jpg

DSCN5555.jpg

DSCN5575.jpg

DSCN5470.jpg

とても天気が良くて、キラキラしてました。


DSCN5463.jpg

DSCN5509.jpg

DSCN5529.jpg

たくさんの種をまいて、そこから葉の色や形、枝の伸び方など、
発生の仕方が他とは違う「変異種」を大事に育てて、
約1,200品種、3,000本を植栽しているそうです。


DSCN5467.jpg



DSCN5407.jpg

DSCN5531_20220504220328702.jpg

花の咲き方にも


DSCN5408.jpg

DSCN5524_20220504220327808.jpg

DSCN5548.jpg

DSCN5510.jpg

実の付き方にも、いろいろあります。


DSCN5572.jpg

DSCN5402.jpg



DSCN5403.jpg

水不足のようですが、こういう種類です。


DSCN5546_202205042203303ac.jpg

DSCN5593.jpg

DSCN5594.jpg

DSCN5595.jpg

旧宇太小学校校舎


DSCN5597_202205042204099c1.jpg

DSCN5598.jpg

DSCN5599.jpg

苗も売ってます。


奈良カエデの郷ひらら
秋の紅葉の仕組み
関連記事

コメント

  • おでん
  • URL
初めて知りました。

こんばんは。


宇陀にこういった場所があるのは今回初めて知りました。
カエデいいですね~控えめな美しさで。
教えてくださってありがとうございます。

カエデもなかなかシーズンがつかめなかったりしますが、
ここなら種類も多いので大丈夫そうですね!
今度行ってみようと思います!

  • ほしみ
  • URL
おでん さん

2006年に閉校した小学校を使って、2013年にオープンした施設です。
道の駅に置いてある観光パンフで、オープン当初から知ってはいたんですが、なかなか行く機会がなくて、今回ようやく行ってきました。

今度は、秋にもう一度行ってみたいと思います。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック