ご無沙汰してます。
半月ぶりの投稿です。
自宅と職場の往復だけで、土日も出かけることが無くなったので、ネタに詰まってしまいました。
決して、体調不良とかではありません。
このままでは、ブログの存続も危ぶまれると、無理やりネタを作って?みました。

去年の7月に実った、じゃがいもの実
去年の記事はこちら → じゃがいもの実
それを、一年間熟成させてみました。

シワシワのカサカサになりました。

中身は、まだ少し湿っています。

そこから、種を取り出して、

蒔いてみました。

右の二つがじゃがいも、4月の29日です。
それからひと月あまり、

こんな状態になりました。
そこから、今回はじゃがいもを



畑に移しました。


どこまで、育つでしょうか?
- 関連記事
-
- 人生初体験 (2022/08/27)
- 唐辛子とサボテン (2022/06/09)
- じゃがいもの種を (2022/06/09)
- 今年も無事に (2022/04/30)
- 稲刈りが終わりました。 (2021/08/31)
コメント
ジャガイモの実から種を採って植えられたなんてすごい! 育つといいですね。
普通は種芋を埋めるんですものね。
ジャガイモの実…なかなか見れないですよね。
花粉媒介する虫がいないせいだと昆虫博士が言っていましたが…
さらにその種が発芽…
滅多に見られない光景なのではないでしょうか。
すぐに食べられる芋ができるわけではなくて、一年目は種芋を作る感じになるみたいです。
うまく育つといいんですが。
おいおい、報告していきますね。
虫がいないのもそうみたいですが、雌しべには受粉能力があるけれど、雄しべに受粉能力がないことが多いそうです。
すぐに食べられる芋ができるわけではなくて、一年目は種芋を作る感じになるみたいです。
時々、報告していきますね。