普段は、コンタクトなんですけども、
先日から、角膜炎になりまして、強制的に一週間の眼鏡生活です。
やっと、充血が取れて涙も止まりました。
明日眼科を再診して、お許しをもらえるといいのですが・・・
それが、今見ごろを迎えています。

ここの蓮は、田丸城址のお堀の蓮の種を分けてもらったものだそうです。

18日に撮ってきました。
祝日だったので、仕事は休みだったんですが、どうしてもこの日の朝一じゃないといけない作業がありまして、
30分ほど作業をしてから行ってきました。


蓮の花はやっぱり朝がいいですね。
- 関連記事
-
- 桜が咲きました。 (2023/03/29)
- 花筏 (2022/11/22)
- 大賀はす (2022/07/26)
- クマノザクラ その後 (2022/03/29)
- クマノザクラ (2022/03/28)
コメント
角膜炎大丈夫でしたか?
めっちゃ綺麗なハスですねぇ。写真も上手!さすが!
仏足石からもう少し先の高速道路の手前にも、きれいなハス池ありますね。
朝、花が開くとき、パッて音がするんですよね。
一度開くの見てみたいものです。
ご心配ありがとうございます。
以前から、逆まつげが酷くてしょっちゅう通院してたので、今回も逆まつげのつもりでいたんですが・・・
その、高速道路下の蓮池です。
咲く音聞いてみたいですよね。
散る音は聞いたことがあるんですけどね。
ハスの花が沢山咲いていますね。朝早く出かけて見てみたいものです。
目が痛いと辛いですよね。お大事に!
大賀ハス、見事ですね。
こちら埼玉でも古代蓮の見れるところがいくつかあります。
行田というところには古代蓮の里という公園がありたくさん植わっています。
角膜炎、早く治るといいですね。
無理なさらないようにです。
朝だと色も濃くてきれいですよね。
ご心配頂き、ありがとうございます。
花が大きくて見ごたえがありますよね。
ご心配ありがとうございます。
もう少しかかりそうです。