話は前後しますが、7月18日海の日のこと、
欲しいものがあったので、道の駅「吉野路大淀iセンター」へ行ってきました。
時々、欲しいものがあるってでかけるけれど、何を買いに行くかっていうと、
吉野杉の端材や、梅シロップのポーションとか。
以前は梅干しを買いに行ってたんですが、梅は自分で漬けるようになったので買わなくなったんですが
今回も、吉野杉の端材と、消臭剤用に杉玉とおがくずを買ってきました。
その後、久しぶりに明日香まで行ってきました。
ちょうどお昼時間だったのですが、まずはお店近くの神社をお参りすることに。





飛鳥坐神社(あすかにいますじんじゃ)
子孫繁栄・縁結びにご利益のある神社です。


ここは、過去2回参拝してるんですが、どちらもお天気が悪かったので、本殿にしかお参りできていませんでした。





今回は、本殿からさらに奥、摂末社や陰陽石、万葉歌碑を廻ろうと思います。




いやいやいや、かなりリアルな・・・
こんな感じの陰陽石が境内のあちこちにお祭りされてます。












おまけ


ウラギンシジミが水を吸いにやってきました。

毎年2月第一日曜日、この神社で天狗とおかめの結婚式と初夜を演じる「おんだ祭り」が行われます。
過去の記事
飛鳥坐神社 2017.02.06
飛鳥坐神社 2018.09.30
- 関連記事
-
- 勝手神社 (2022/09/06)
- 片田稲荷神社 (2022/08/19)
- 飛鳥坐神社 (2022/08/01)
- 津田神社 (2022/04/25)
- 折山神社 (2022/04/18)
コメント