風景

清滝

久しぶりの投稿です。
何があったわけでもないんですが、なんだか気分が乗らなくて、すっかりご無沙汰してしまいました。

投稿しようと思って、放置してしまったネタを掘り起こします。
季節が合わなくなっていることは、大目に見てくださいね。


熊野市大泊
国道42号沿いの清滝です。
今年の夏は、雨が続いて水量が多いです。


DSCN6143.jpg

滝の真下に駐車スペースがあって、飛沫がかかるほど近くでみることができます。



DSCN6144.jpg

国道を南下すると気づかないんですが、通り過ぎて清滝大橋から振り返ると見えます。


DSCN6145.jpg

国道42号沿いにある、一番アクセスしやすい滝。
熊野を代表する滝で、まさに清滝の名にふさわしく、水量によって様々な表情を見せてくれます。
滝の上流には坂上田村麻呂将軍の鬼征伐を伝える泊観音があったことから別名「観音滝」ともいわれています。



これ以上の情報は確認できませんでした。


DSCN6146.jpg

以前(2018年)訪れたときよりも、周りの木々や下草が茂っていて、全体をスッキリともることはできませんでした。

熊野尾鷲道路を走るようになって、気づく人も少なくなったんではないでしょうか?

以前の記事を貼っておきますね。  → 清滝
関連記事

コメント

  • 大暗黒天.
  • URL
タイトルなし

夏の暑い時期だと、涼しそうでいいですねぇ。
しぶきがかかるほど近くまで自動車で行けるのはいいなぁ。

  • ほしみ
  • URL
大暗黒天. さん

本当に国道わきにある滝なので、歩くこともなく見学できます。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック