食べ物・飲み物

南紀でタヌキを捕獲

年明けから1週間がたちました。
年末ほどの晴天は続かず、時々雲がかかる毎日。
雨や雪こそ降りませんが、霙でも降るんじゃないか?というほど黒い雲のかかることも・・・


この年末年始は、少し年休を多くとりました。
それで、どうしても家を空けられない5日間以外、ちょっと遠出をしてました(日帰りですが)。
出かけた先で、Yahoo!の頃からのブロ友さんに教えてもらった、おいしいものを買ってきました。

DSCN6572.jpg

南紀名物「めはりずし」
高菜漬けで包んだおにぎりみたいなものなんですが、
いそ兄さんに美味しいお店を教えていただきました。


DSCN6573.jpg

那智勝浦町にある「二代目」さんのめはりずし
他にお客さんがおられたので、お店の写真は撮れませんでしたが、
予約をして作っておいていただいたので、すぐに受け取れました。
いそ兄さん、おいしいお店を教えていただきありがとうございます。
リピートしたいですね。



それから、ここは以前から気になってたお菓子屋さんなんですが、

DSCN6574.jpg

古座にある「しおみ」さん
ここに、昔懐かしい「タヌキ」がいるというので、思い切って寄ってみました。


DSCN6575.jpg

「タヌキ」3匹捕獲(笑)


DSCN6576.jpg

DSCN6577.jpg

昭和の頃は、どこのお店でも飼えましたよね。
タヌキケーキ。


DSCN6578_20230108215346ea1.jpg

こちらも、しおみさんの「薄皮まんじゅう」


DSCN6579_20230108215349f3f.jpg

甘さ控えめで、小豆の餡が苦手な私でも、これは美味しくいただけました。
また、寄りたいと思えるお店です。
関連記事

コメント

  • 大暗黒天.
  • URL
タイトルなし

めはりずし、美味しいですよねぇ。
昔は塩辛くて食べられないようなのを食べさせられたこともありましたが、
美味しいお店のは、ほんと美味しいですもんね。
たぬきもかわいいですね^^

  • 山が好き
  • URL
タイトルなし

ぎょっとして読んだら、こんなに可愛くて美味しそうなタヌキだったんですね。
めはりずし、食べたくなりました。

  • ほしみ
  • URL
大暗黒天. さん

高菜漬けで巻いただけのおにぎりなんですけどね。
作り手によって味が違いますよね。

たぬきも昔はよく見かけたんですけど、いつの間にか見なくなりましたね。

  • ほしみ
  • URL
山が好き さん

ビックリさせちゃいましたか?
子どもの頃は、誕生日に母がよく買ってきてくれました。

めはりずしは、高菜漬けで巻いたおにぎりなんですけど、
酢飯を使うお店もあるみたいです。

  • えど
  • URL
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。

明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。僕は元気です。めはりずしは食べた事がありませんがタヌキケーキは美味しそうですね。

  • ほしみ
  • URL
えど さん

あけましておめでとうございます。
昭和の頃は、よく見かけたタヌキケーキですけど、いつの間にか見なくなりました。
きっと、今風な味なんだと思うんですが、なんとなく懐かしい味がしましたよ。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

  • いそ兄
  • URL
タイトルなし

年末年始はのんびり出来ましたか?

めはり寿司も無事に食べられたみたいですね?(笑  お役に立てて良かった

古座まで行ったみたいで?

和菓子屋の店主も 愛想なかったでしょ?(笑

またマニアックな南紀ネタを仕入れておきますね

時間が空いたら 無理してでも出かけてみるのが気分転換になると思います

頑張りすぎないように(^^)

遅れましたが今年もよろしくお願いいたします

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • ほしみ
  • URL
いそ兄 さん

情報ありがとうございました。
いい塩加減で、また買ってこようと思ってます。

職人さんってあんな感じですよね。
嫌味があるわけじゃないので、無愛想も味だと思います。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック