お出かけ

潮岬灯台

ここ2~3日、冷たく強い風が吹いています。寒いですね。

今年初めてのお出かけは、本州最南端の地「潮岬」
いつもは、ビーチコーミングに出かけるだけなので浜へ直行なんですが、
年末のコーミングで、今までと様子が違っていて、
貝殻が打ち上っていないどころか浜の砂がほとんど流されてしまっていること、
あれだけ溜まっていた、打ち上げごみが無くなっていることがわかっていたので、
コーミングはせずに、前回書いた通り紹興酒のかけらを探しに行きました。
(見つかりませんでしたけど)

とはいえ、
せっかく最南端まで来てるんですから、いつもは駐車場を利用するだけで素通りする灯台へ


blog_import_5ca0407368013.jpeg

ここですね。
今回は、ここへ登ってみようと思います。


DSCN6631_20230121081020d5c.jpg

DSCN6630_2023012108420293e.jpg

DSCN6628_20230121084201dbe.jpg

青い空に白亜の灯台が映えますねぇ
インスタやってないので、何なんですが・・・


DSCN6622_202301210810077aa.jpg

登り口と、降り口が別になってます。
ん?ほかの灯台もこんな感じでしたっけ?(大王崎灯台しか知らないけど)


DSCN6621.jpg

DSCN6615_20230121081015662.jpg

太平洋遠望


DSCN6614_202301210810146e9.jpg

潮御岬神社の屋根


DSCN6613_2023012108101277d.jpg

DSCN6612_202301210810113d4.jpg

西側の風景


DSCN6618_20230121084158a06.jpg

東側


DSCN6616_20230121084200665.jpg

DSCN6617_2023012108415743f.jpg

真下です。


DSCN6627_20230121081011cd3.jpg

DSCN6624_20230121084156076.jpg

DSCN6623_20230121081008c07.jpg


潮岬灯台
 和歌山県東牟婁郡串本町潮岬2877

次は、大島の柏野崎灯台へ行きたくなりました。

関連記事

コメント

  • 海山好き
  • URL
タイトルなし

最近 聖地は 以前のような打ち上げは 期待できないですね。

日本最古の石造り灯台 樫野埼灯台
今の時期 水仙が咲き乱れているみたいですね。

  • ほしみ
  • URL
海山好き さん

年末に行ったときは、どこの浜も狭くなってきれいに片付いて?いました。

以前 柏野崎まで行ったときは、雨が降ってたのでトルコ館見て回っただけでした。

  • 大暗黒天.
  • URL
タイトルなし

天気が良いと、灯台の白が映えますねぇ。
海の色もワクワクしてくるぐらい良い色です^^
久しぶりに行きたくなりました。

  • ほしみ
  • URL
大暗黒天. さん

天気がいいとどこへ行ってもワクワクしますよね。
来月の祝日には出かけられるかな?

  • noharatsugumi
  • URL
タイトルなし

海もいいですね。
昨年末に干潟には行ってるんですが…
磯海岸は久しく訪れていません。
お写真を見て行きたくなりました。
リフレッシュできそうです。

  • ほしみ
  • URL
noharatsugumi さん

干潟の方が鳥は多いですけど、猛禽は磯の方がいいですね。
海岸の藪にウグイスがいるのはわかるんですけど、なかなか姿は見られないです。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック