風景

信楽のタヌキならぬ・・・

久しぶりに気温にマイナスの付いていない朝でした。
付いていないってだけで、0℃でしたけど・・・
ここのところ、-5℃とか-3℃とかでしたから、暖かく感じてしまいました。
明日は立春ですもんね。

足指が痛痒いと思ってたら、何年かぶりにしもやけになってしまいました。
指先から、膝裏まで順番に攣りまくるし踏んだり蹴ったりです(泣)


さて、
毎年恒例になっている、松阪市の藁製の巨大オブジェ。
一昨年は「アマビエ」で、去年は「布袋さん」今年はなにかな~
なんて思って、先日出かけてみました。


そこにいたのは・・・

DSCN6675_2023020323415459e.jpg

巨大なタヌキ


DSCN6680.jpg

デザインから制作、毎年感心してしまうんですよね。
製作途中に通りかかったことがあったんですが、
足場を組んで 骨組みを組んで、なかなか大事でした。


DSCN6679_20230203234157188.jpg

DSCN6681_202302032341593f0.jpg

DSCN6684_20230203234203f4e.jpg

かなりの吞兵衛のようです(笑)


DSCN6682.jpg

DSCN6683_20230203234201c85.jpg

去年から、近くに駐車場を確保してくださっていて、見学しやすくなりました。

関連記事

コメント

  • 大暗黒天.
  • URL
タイトルなし

今年は建設中から時々見ていたのですが、なかなか苦労している模様でした。
いつもながら、クオリティ高いですよねぇ。

  • ほしみ
  • URL
大暗黒天. さん

毎年凝ってますよね。
以前よりも少し遅くなったのは、台風の影響を考えているのでしょうね。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック