神社・仏閣

紅葉を求めて

皆さんは三連休 いかがでしたか?

連休中あまりお天気がよろしくなく
それでも 旬を逃してはと


連休中日 11月22日
紅葉狩りに出かけてきました。

「いい夫婦の日」のこの日
旦那様は出勤で 一人で気ままなドライブです。







以前から気になっていた 松阪市の山寺「天開山 泰運寺」












ここの 鐘突き堂の鐘は 
八角形をしている 「八角梵鐘」と言うので有名なお寺です。





参道や境内の紅葉は殆どが散ってしまっていましたが
駐車場や沢沿いの楓はまだまだ 見頃でした。








境内の小さな池  たくさんの落ち葉の上を鯉が泳いでいました。




こちらは アマゴマスの泳ぐ池
鯉と違って 動きが速くて まともに写っている写真はこれだけでした。


奈良県境に近い山の中の小さなお寺
お天気も良くなくて 少しひんやりしていましたが
静かなひとときを過ごすことができました。

関連記事

コメント

  • 海山好き
  • URL
No title

紅葉の季節になってきましたね。
紅葉と鯉お写真 躍動感が出ていてすばらしいです。
アマゴマスの泳ぐ池の透明度はすごくですね。

八角形をしている鐘は初めて見ました。

  • ぴたろうちゃん♪
  • URL
No title

心が穏やかになれそうな場所ですね^^

  • ほしみ
  • URL
No title

海山好きさん
八角梵鐘の看板は通る度に気になっていたんですが、
今回初めて行ってみました。

山からの湧き水を使っているようで、
とても澄んだ水でした~

  • ほしみ
  • URL
No title

ぴたろうちゃん♪さん
紅葉の名所なんですが、見頃を少し過ぎたせいか、人も少なくて静かないいところでした~

  • 山が好き
  • URL
No title

とってもきれいな澄んだ水ですね。鯉がくっきりです。富士山の伏流水の忍野八海の池を思い出しました。

  • ほしみ
  • URL
No title

山が好きさん
小さな沢の源流が近いので そこからの湧き水のようです。
山の北側は奈良県御杖村 西は東吉野村です。
台高山脈から続く山の中です。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック