ビーチコーミング

雨に濡れても

三連休最終日
生憎の天気にもめげず ビーチコーミングに出かけてきました。

いつもは行き当たりばったりで 
干潮の時間もあまり気にせず出かけるんですが

この日の干潮の時間は午前9時半頃
その時間を見計らって
タカラガイのたくさん打ち上がる浜へ


崖っぷちのような岩場を超えなくても先に進めるし
やっぱり時間は大切ですね




↑ 白い浮き




↑ 黒い浮き




↑ 青い浮きに




↑ オレンジの浮き
いろんな浮きが打ち上げられていました。





↑ こんな漂着物も
(オーナーさん 困ってないかなぁ?)




↑ 真ん中に移っているのは 「ハナマルユキ」と「ホシキヌタ」ですね






この辺りは「ハナマルユキ」と「オミナエシダカラ」
「メダカラ」と「チャイロキヌタ」が殆どです。
しかも スレスレガサガサの物ばかり・・・







↑ 沖の岩場には トビが留まっていました。
「トビ」の「飛び姿」を狙ってみましたが、撮れませんでした。






↑ ハマアザミ と




↑ ツワブキ の花がまだ咲いていました。


ここの浜で 2時間くらい歩いて
車に戻った頃に 雨が降り始めました・・・

この後 雨にもめげず カッパを着て3ヶ所の浜を廻ってみました。
(そこそこの降りだったので 写真はありません)

最後の浜を廻る頃には、すっかり潮も満ちてしまっていました・・・


成果は 後日報告しますね。
関連記事

コメント

  • リリィで~す
  • URL
No title

猛禽類独特の険しい目つき、精悍さ、いいですね~!
飛んでる姿も絵になりますよね!
いつか撮ってupしてください!

  • ほしみ
  • URL
No title

リリィさん
飛んでいても、動きはゆったりしているんですが、
結構高い所を飛ぶので、望遠で撮影すると、すぐに見失ってしまいます。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック