ビーチコーミングで貝殻を拾うのと同じくらいに楽しいのが
シーグラス(ビーチグラス)を拾うこと
↑ 小石の浜に埋もれるように見つかります。
お天気がいいと キラキラ光っていて見つけやすいです。
↑ 茶色 緑 水色 白
角の立った四角い物 角の取れた丸い物
大きい物や 1㎝もないような小さい物も拾えます。
↓ 色別に分けてみました。
↑ 茶色
↑ 緑
↑ 水色
↑ 白
それぞれ 色の濃い物 薄いもの
厚みのある物 うすいもの
いろいろあって 飽きません
↑ あまり見かけない色や
表と
裏で
色の違うのも
↑ 文字や 模様が入ったシーグラスが見つかることもあります。
シーグラス(ビーチグラス)を拾うこと
↑ 小石の浜に埋もれるように見つかります。
お天気がいいと キラキラ光っていて見つけやすいです。
↑ 茶色 緑 水色 白
角の立った四角い物 角の取れた丸い物
大きい物や 1㎝もないような小さい物も拾えます。
↓ 色別に分けてみました。
↑ 茶色
↑ 緑
↑ 水色
↑ 白
それぞれ 色の濃い物 薄いもの
厚みのある物 うすいもの
いろいろあって 飽きません
↑ あまり見かけない色や
表と
裏で
色の違うのも
↑ 文字や 模様が入ったシーグラスが見つかることもあります。
- 関連記事
-
- 串本 始め (2016/01/05)
- 串本ビーチコーミング (2015/12/08)
- シーグラス (2015/11/27)
- ビーチコーミングの成果 (2015/11/26)
- 雨に濡れても (2015/11/25)
コメント
ホントに これだけ眺めているだけで
なんか、すべてが美しく見えるなんて…
虜になる気持ち、わかるわぁ~~~
影丸さん
角が取れるだけで途端にキレイに見えると言うか、ただ集めて眺めているだけで、
心も丸くなれる気がします。
初めまして。履歴からお邪魔しました。こちらのシーグラスはどこで見つけたのですか?小学校の頃、鳥羽のイルカ島で、たくさんのシーグラスを見かけた事ありますが、最近は海へ行っても見かけた事ないです。
WINさん
はじめまして コメントありがとうございますO(≧∇≦)O
よく行くのは、志摩の越賀とか浜島に行きます。
最近は、クリーンアップ運動なんかで少なくなりましたね。