日記

ソーラーパネル

11月12日に紹介した なにやら工事中の池



↑ 野鳥の会の情報によるとソーラーパネルを設置する工事だとか・・・


様子を見に行ってきました。








隅に盛土をしたスペースに設置するのかと思いきや
池の水面を覆い尽くすように設置されていました。

当然 カモやシギたちの姿はありませんでした。

今年の繁殖もタヌキの襲撃を受けて成功しなかったようですが
セイタカシギの貴重な繁殖地は無くなってしまいました・・・

関連記事

コメント

  • noharatugumi
  • URL
No title

残念ですね。
せめてカモだけでも飛来してくれればですが…
共存していく方法を模索しなくてはですね。

  • とろけるぷりん
  • URL
No title

私有地だったのでしょうか?

生態系に影響が大きそうですね。

  • ほしみ
  • URL
No title

noharatugumiさん
毎年たくさんのカモやシギを見ることができた場所で、県内外からたくさんのバーダーさんたちも訪れる場所だったのですが、私有地だったようです。

所有者さんが決めたことになにも言えませんが、
とても残念です。

  • ほしみ
  • URL
No title

とろけるぷりんさん
個人の私有地だったようです。
所有者さんが決めたことになにも言えませんが、とても残念です。

  • 海山好き
  • URL
No title

残念でございます。
しかしそちら方面には、
まだ見える所がございますよね。

こちらでは近くでセイタカシギが、
見られる場所がございません (T_T)

  • ほしみ
  • URL
No title

海山好きさん
個人の私有地では、なんともしようがありませんね。

仰る通り、他の河口でも見られる所もあるし、多分近くの鹿児島へ移ったりするんだと思います。

  • リリィで~す
  • URL
No title

野生の生き物は益々生息地がなくなってしまいますね。
人間の都合に振り回されちゃいますね。。。

  • New 影丸の気まぐれ日記
  • URL
No title

エネルギーを作るために
環境を破壊する。
今、あっちこっちで 問題になってます。
某河川決壊は、業者の無謀な
ソーラーパネル設置だと いいます。
堤防を削っての工事…結果 床上浸水の
被害があったのは、この夏でした。
要は、金儲けのためなんですね❢

  • ほしみ
  • URL
No title

リリィさん
昭和の時代は特段不便を感じずに暮らしてきたはずなのに、
暮らしやすさを追求すると、自然との共存は難しくなりますね。

  • ほしみ
  • URL
No title

影丸さん
こちらの地方 今年になってから急にメガソーラーが増えました。
昨日まで野原だったところや柿畑だったところが整地され、
山の斜面にもソーラーパネルが・・・

冷房も暖房も、暮らしやすさを追求するとそこには
エネルギーの問題が立ちふさがるんですね。

設置費用の元が取れて赤字が黒字になるまでどのくらいの期間かかるかは解りませんが
世の中何でもお金がらみですね。

さみしい限りです・・・

  • 山が好き
  • URL
No title

すごく大がかりのソーラーパネルですね。でも池を覆いつくして設置というのは困りますよね。

  • ほしみ
  • URL
No title

山が好きさん
今は池の半分くらいですが、反対側からも工事を進めているようでした。

工事が終わって落ち着いた後にでも、近くの池に戻って来るといいのですが・・・

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック