カンムリカイツブリ

池はソーラーパネルで覆われ、堤防道路を隔てた海側にも鳥の姿はまばらになってしまっていました。



↑ カモメとアオサギ?でしょうか
  アオサギは 首をすくめて ゴイサギみたいになっていました。



↑ いつもなら こちらの海にもたくさんのカモたちが浮いているのですが・・・





↑ そんな海側に 見慣れない鳥さんが









↑ カンムリカイツブリ






↑ 一羽だけでしたが 
  初見・初撮り です。
関連記事

コメント

  • ぴたろうちゃん♪
  • URL
No title

こちらの湖に渡り鳥がきます。


食パンが人気です(笑)

  • ほしみ
  • URL
No title

ぴたろうちゃん♪さん
渡り鳥の季節ですね。

職場の鯉にコッペパンは人気薄でした(笑)

  • 海山好き
  • URL
No title

そちらでカンムリカイツブリが初見とは初耳です(笑)
こちらでは ここ2、3年位続けて国道沿いの海で見ることができます。
昨年はハジロカイツブリが見ることが出来ました。
そろそろこちらにもやって来るかな。

  • ほしみ
  • URL
No title

海山好きさん
私が気がついていなかっただけで、
毎年見られるのかもしれません。

本格的な鳥の撮影を始めたのが、
去年からなので、あまり詳しくないんです。

  • noharatugumi
  • URL
No title

カンムリカイツブリ…初見、良かったですね。
夏羽も個性的ですが…冬羽もすっきりしていて大好きです。
ナイスです。

  • ほしみ
  • URL
No title

noharatugumiさん
気がついていなかっただけで
いろんな種類の鳥がいるようです。

夏羽姿もぜひ見てみたいです。
ナイス ありがとうございます。

  • リリィで~す
  • URL
No title

「冠」と付くだけあって頭が!
モヒカンみたい~(笑)

  • ほしみ
  • URL
No title

リリィさん
公園で見かけるカイツブリよりもずいぶん大きくて、遠くからでもわかりました。

冬は白っぽいんですが、夏には黒っぽくなって冠も大きくなるみたいです。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック