松阪市の山奥 修験者のための霊場 伊勢三上へ
紅葉を見に行ってきました。
道中の峠道にあった 「乙女の滝」
落差5mほどで 迫力はありませんが 水のきれいなしっとりとした滝です。
こちらの地域の紅葉は 今が見頃です。
修行場らしい風景になってきました。
そして 修験場 「伊勢山上 飯福田(いぶた)寺」
↑ 山の中腹に見えている お堂までの断崖絶壁を登ったり
さらに上の チョコンと立っている 岩の所まで登って
下をのぞき込んだり いわゆる「山伏」の修行場だったところ
↑ 幾つかある苔むした石段は 崩れやすくなって 立ち入りが禁止されている石段も
↑ このオレンジと白の モコモコ? はなんでしょう?
菌? 苔? なんだか不思議な物が 石垣に付いていました。
↑ まだ キノコが出ていました。
今でも 岩登りを含めた 修行場巡りができますが
飯福田寺の受付で説明を聞いて入山料を納め
戻ったら必ず受付へ報告することになっています。
三重県松阪市飯福田町273
伊勢山上 飯福田寺
http://www12.plala.or.jp/ibutaji/index.html
紅葉を見に行ってきました。
道中の峠道にあった 「乙女の滝」
落差5mほどで 迫力はありませんが 水のきれいなしっとりとした滝です。
こちらの地域の紅葉は 今が見頃です。
修行場らしい風景になってきました。
そして 修験場 「伊勢山上 飯福田(いぶた)寺」
↑ 山の中腹に見えている お堂までの断崖絶壁を登ったり
さらに上の チョコンと立っている 岩の所まで登って
下をのぞき込んだり いわゆる「山伏」の修行場だったところ
↑ 幾つかある苔むした石段は 崩れやすくなって 立ち入りが禁止されている石段も
↑ このオレンジと白の モコモコ? はなんでしょう?
菌? 苔? なんだか不思議な物が 石垣に付いていました。
↑ まだ キノコが出ていました。
今でも 岩登りを含めた 修行場巡りができますが
飯福田寺の受付で説明を聞いて入山料を納め
戻ったら必ず受付へ報告することになっています。
三重県松阪市飯福田町273
伊勢山上 飯福田寺
http://www12.plala.or.jp/ibutaji/index.html
- 関連記事
-
- 丹生川上神社(中社) (2016/09/30)
- モネの池 (2016/06/07)
- 伊勢三上 (2015/12/07)
- 紅葉を求めて (2015/11/24)
- 熊野 花の窟神社 (2015/05/07)
コメント
そちらは紅葉が始まっていますね。
こちらもそろそろかな。
飯福田寺いいところですね。
海山好きさん
いつも看板を見かけるだけで、今回初めて上がってみました。
今年の紅葉は少し遅いですね。
断崖絶壁を見ただけで
おいらは 修行を諦めてしまいそうな…
すっごいところですねぇ
今年は どうも紅葉が
あまり綺麗じゃなかったみたいで…
10・11月の気温の為らしいですけど…
まぁ~ 何億年と言う地球のスパンからすると
たかだか100年や200年の気温なんて
そぉ~ 心配することも…って
思いたいですね。
影丸さん
私も高い所は苦手なので、丁重にお断りします。
今年の紅葉は少し遅くて、色もイマイチですよね
たしかに100年や200年くらい蚊に刺されたくらいの出来事なのかもしれませんね。(そうだといいな)